増加する腹腔鏡下手術が行える医療機関「治療の適応をきちんと守っている施設を選んで」金子弘真先生インタビュー

本記事は、株式会社法研が2012年12月25日に発行した「名医が語る最新・最良の治療 肝臓がん」より許諾を得て転載しています。
肝臓がんの治療に関する最新情報は、「肝臓がんを知る」をご参照ください。

再発しやすく、手術をくり返すことがある肝臓がんだからこそ、患者さんの笑顔が引き出せるストレスレスな治療を。

金子弘真先生

 「小さいころから医者、教師、おまわりさんには、いい思い出がないねぇ」。東京下町生まれ。やんちゃな江戸っ子だった金子弘真先生が飛び込んだのは、いちばん縁遠かったはずの医業の世界でした。当時、「針を刺しただけで、出血が止まらなくなる」と恐れられていた肝臓がんの手術を、国立がんセンター(現・国立がん研究センター)で目の当たりにして感銘を受けたそうです。「男は度胸」と、そこでも江戸っ子ぶりを発揮して肝臓外科医になることを決意。移植にも興味があったことから、肝移植のメッカ、アメリカへの留学も果たします。
 腹腔鏡との出合いは、そのアメリカでのことでした。
 「国際的な外科学会で腹腔鏡を用いた胆のう摘出術を初めて見たんですが、こんなこともできるのか! と、新鮮でしたね」
 腹腔鏡の可能性に引き込まれた金子先生は、帰国後母校の大学病院で立ち上がった腹腔鏡チームに参加。1993年に日本で初めて行った肝臓への腹腔鏡下手術は、大腸がんの肝転移症例だったそうです。
 「腹腔鏡下で大腸がんを切除したのですが、肝臓にも転移があることがわかっていたので、ついでに肝臓のようすも見ておこうと、腹腔鏡(カメラ)を肝臓に移動させたんです。そうしたら、目の前にがんが映っているじゃないですか」
 まさに「取ってくれ」といわんばかりのがん。金子先生は手術機種の確認など安全性を確かめたうえで慎重に切離を試み、成功します。これが第1例目の肝臓に対する腹腔鏡下手術となりました。

肝臓がんに対する腹腔鏡下手術にかけた金子弘真先生の思いとは
この続きを読むには、新規会員登録(無料)またはログインが必要です。

新規会員登録(無料) ログイン

金子弘真(かねこ・ひろのり)先生

金子弘真先生

東邦大学医療センター大森病院 一般・消化器外科主任教授 1952年東京生まれ。76年東邦大学医学部卒業。同大医療センター大森病院にて研修。87年からアメリカに留学し、コネチカット州立大学ハートフォード病院などで学ぶ。89年帰国。94年東邦大学医学部外科学第2講座助教授、現職に至る。日本外科学会代議員、日本消化器外科学会評議員、日本肝胆膵学会評議員、日本内視鏡外科学会評議員、海外外科学会編集委員。