出典:家庭医学大全 6訂版(2011年)
すべて
病名
 × 

伝染性紅斑(リンゴ病)
でんせんせいこうはん(りんごびょう)

伝染性紅斑(リンゴ病)とは?

どんな病気か

 両方の頬に紅斑(リンゴのようにみえる)ができることを特徴とする学童期の急性ウイルス性疾患です。

原因は何か

 ヒトパルボウイルスB19という小さなウイルスが原因です。学童期(6~12歳)にかかることが多く、冬から春にかけて、施設、学校で流行性に発生します。経気道感染といわれ、発疹が現れた時には伝染力はないといわれています。

症状の現れ方

 16~17日の潜伏期のあと、頬部に紅い斑状丘疹が現れます。発疹は融合し、両頬は平手打ち様、リンゴ様のびまん性(広がりのある)紅斑になり、ちょうど蝶が羽を広げたように見えます(図49図49 伝染性紅斑の蝶形紅斑)。1~2日後から上肢、大腿の順に紅斑が現れ、発疹の中央が退色して大理石紋様、レースのような編み目状あるいは地図状皮疹になります。発疹はかゆみを伴い、日光、温熱により再び現れることがあります。2~3週の経過で治ります。

 慢性溶血性貧血の患児では、本症により骨髄無形成発作を起こすことがあります。妊婦がかかった場合では、胎児が感染し、胎児水腫を起こして妊娠の継続が困難になることがあります。

検査と診断

 末梢血白血球数が減少傾向になり、網状赤血球も減少し、消失します。診断は通常、流行状況、学童の感染が多いこと、顔面の蝶形紅斑などが認められれば困難ではなく、検査をすることはありません。多形滲出性紅斑じんま疹薬疹など、斑状丘疹性疾患との区別を要することがあります。

治療の方法

 この原因ウイルスの特効薬はありません。必要に応じて対症療法を行いますが、予後は良好です。

病気に気づいたらどうする

 発疹が現れた時にはウイルス排出はなく、伝染力はありませんが、発疹が消えてから登校したほうがよいでしょう。予防法はありません。

(執筆者:藤田保健衛生大学小児科学教授 浅野 喜造)

おすすめの記事

伝染性紅斑(リンゴ病)に関する医師Q&A