出典:家庭医学大全 6訂版(2011年)
すべて
病名
 × 

筋緊張症(先天性筋強直症)
きんきんちょうしょう(せんてんせいきんきょうちょくしょう)

筋緊張症(先天性筋強直症)とは?

どんな病気か

 筋強直を来す遺伝性の病気です。筋萎縮は伴いません。筋強直とは筋肉の収縮が過度に持続し、円滑に弛緩しない状態をいいます。

原因は何か

 骨格筋クロルチャネル遺伝子(CLCN1)の異常による遺伝子の病気です。常染色体優生遺伝の場合はトムゼン病、常染色体劣性遺伝の場合はベッカー病に分類します。

症状の現れ方

 乳児期から筋肉が強直しているため、まぶたが開きにくい、握った手がすぐに開けられないことで気づきます。筋強直は、全身とくに四肢、体幹筋に広範に認められます。筋強直の強いものでは筋肥大が認められ、ヘラクレス型体型と形容されますが、筋力は強くありません。

 筋力低下は通常みられず、骨格筋を叩打(筋肉を叩く)すると強直が誘発され、また精神的緊張で増悪します。

 ベッカー型のほうが症状はやや強く、20代に最も重くなります。筋弛緩後の随意収縮で筋強直が生じやすく、3~4回収縮させると筋強直は軽快し、ごく短時間しか筋力低下は生じません。

検査と診断

 臨床的には乳児期から筋強直があり、筋萎縮や筋強直性ジストロフィー症における多系統臓器障害(白内障糖尿病、心伝導障害など)の合併症がないことで「先天性筋強直症」を疑います。筋電図で特徴的なミオトニー放電や急降下爆撃音に似た音がすることから筋強直を確認します。

 遺伝子検査でCLCN1遺伝子の変異を確認し、診断を確定します。

 筋緊張を来す疾患として、筋萎縮を伴う筋強直性ジストロフィー症、筋強直が寒冷で増悪し、弛緩性四肢麻痺のエピソードがある先天性パラミオトニー、神経原性に生じるシュワルツ・ヤンベル症候群を鑑別する必要があります。

治療の方法

 非進行性疾患であり、通常、治療は要しません。症状が著しい時には薬物療法が行われます。合併症はほとんどなく、予後は良好です。

病気に気づいたらどうする

 神経、筋を専門とする医療機関を受診してください。

(執筆者:兵庫県立身体障害者更生相談所参事 藤井 正司)

筋強直に関連する可能性がある薬

医療用医薬品の添付文書の記載をもとに、筋強直に関連する可能性がある薬を紹介しています。

処方は医師によって決定されます。服薬は決して自己判断では行わず、必ず、医師、薬剤師に相談してください。

・掲載している情報は薬剤師が監修して作成したものですが、内容を完全に保証するものではありません。

筋強直に関連する可能性がある薬をもっと見る

おすすめの記事