会員限定この記事を読むと10pt 進呈!!

新規会員登録(無料) ログイン

[ニュース] 2014/04/03[木]

いいね!つぶやく はてなブックマーク

QLifeの記事の中で、アクセスの多い人気の記事を一月毎に集計したランキングです。
2014年3月に、最もアクセスの多かった10記事をご紹介します。

  1. あなたの下肢の不快な症状はレストレスレッグス症候群かもしれません
    夜眠ろうとベッドに入ったときや、新幹線や飛行機、あるいは映画館などでじっと座っているときに、脚の内側から不快感がおこり、脚を動かすと症状が和らぐ……それは「レストレスレッグス症候群」という病気かもしれません。
  2. 抗うつ薬や睡眠薬が効かない…“隠れADHD”に悩む人が増えている
    成人期ADHDは成人の慢性精神障害の中でおそらく最も診断が見逃されている疾患です。大きく「不注意優勢型」「混合型」「多動性-衝動性優勢型」の3つのパターンがあり、そのうち、見逃されがちなのが不注意優勢型。不注意優勢型は、大人になった時に仕事や家事ができなかったり、他の症状などでクローズアップされ、受診される方も少なくありません。
  3. 抗がん剤治療経験者対象 栄養補給に関する調査
    QLifeでは、抗がん剤治療経験者500名に対し、2014年1月12~21日にインターネットで栄養補給の実態や意識を問うアンケートを実施しました。その結果をご紹介します。
  4. 1人で悩まないで!大人のADHD
    大人のADHDについては情報が少なく、医療機関で治療を受けている方はまだ少ないのが現状です。そこでQLifeでは、大人のADHDと診断され、病院で治療を受けた末に、自身の特性を活かした働き方や毎日の過ごし方を見つけたAさんと診察した金沢こころクリニック院長の浜原昭仁先生にお話を伺いました。
  5. 後悔しない花粉症のお薬選び
    みなさんは、花粉症のお薬選びで後悔したことはありませんか?眠気に襲われてしまったり、ピーク時に新たな症状が出てきたりなどなど。そこで、花粉症の専門医にお話を伺いました。
  6. もっと知っておきたい小児期の発達障害(ADHD)
    発達障害のひとつであるADHD(注意欠如・多動性障害)は、学齢期の子どもの3~7%にみられ、適切な支援がない場合、本来の能力が十分に発揮されず、日常生活や学習、将来的には就労等でつまずくことがあります。ADHDにどうやって気づき、どこへ相談に行けばいいのか、その対応法は?
  7. アトピー性皮膚炎の「標準治療」について、第一人者の先生に聞きました
    推計患者数は国内で約37万人とも言われるアトピー性皮膚炎。多くの患者さんがよりよい治療を求めて情報を収集していますが、一方で、誤った情報により、症状を悪化させてしまうことも。そこでQLifeでは「アトピー性皮膚炎診療ガイドライン」制定の中心的役割を担っている古江増隆先生に「アトピー性皮膚炎の標準治療」「タクロリムス軟膏による治療」についてお話をうかがいました。
  8. 花粉症治療薬、患者さんが求めるのは「眠くならない」+「効果が強い」
    花粉飛散のピーク時にはおおよそ80%の患者さんにおいて、くしゃみ、鼻水、鼻詰まりの3つの症状が同時に出現。花粉症の患者さんにとってもその対策は急務となっています。
  9. QLife こころの病気
    こころの病気はその種類も多く、その症状もさまざま。病気と付き合う上で最も大事なのが「病気を正しく知る」ことです。代表的なこころの病気である、うつや双極性障害、統合失調症について、QLifeにこれまで掲載された「知っておくべき」記事や情報をまとめてご紹介します。
  10. 選択肢が拡大する脳卒中予防の現在
    「日本人の三大死因」といわれるがん、心臓病、そして脳卒中。2011年時点での総患者数は約124万人と“国民病”と言っても過言ではありません。高齢化を背景に、今後ますます注意しなければならない脳卒中の予防の最前線を紹介します。

記事を読んでポイント獲得!

10pt 進呈!!

この記事を読んで
簡単なアンケートに回答すると、
"Amazonギフト券に交換できる"
QLifeポイントを獲得できます!

この記事を読んだ人は他にこんな記事も読んでいます。
記事の見出し、記事内容、およびリンク先の記事内容は株式会社QLifeの法人としての意見・見解を示すものではありません。
掲載されている記事や写真などの無断転載を禁じます。