出典:家庭医学大全 6訂版(2011年)
すべて
病名
 × 
  • むし歯(う蝕)

    むしば(うしょく)

    むし歯は、口のなかに常在している細菌の感染により歯質が軟らかくなり、崩壊していく病気です。日本では、食生活の変化ととも…

    カテゴリー  歯と歯肉の病気 » 歯の病気

  • 乳歯のむし歯(う蝕)

    にゅうしのむしば(うしょく)

    乳歯のむし歯は、永久歯のむし歯と比べてかなり異なった病態となります。すなわち、むし歯が多発しやすいこと、急速に進行する…

    カテゴリー  歯と歯肉の病気 » 歯の病気

  • 歯髄炎と歯根膜炎

    しずいえんとしこんまくえん

    歯髄炎は、種々の原因で歯髄に炎症が生じたものであり、歯根膜炎は歯周組織を構成している歯根膜に炎症が生じている状態をいい…

    カテゴリー  歯と歯肉の病気 » 歯の病気

  • 磨耗症

    まもうしょう

    歯の表面に対して、とくに摩擦による機械的作用で歯質の表面がすり減って欠損となったものをいいます。

    カテゴリー  歯と歯肉の病気 » 歯の病気

  • 咬耗症

    こうもうしょう

    食べる時や無意識に起こる歯ぎしりなどで、長年にわたり上下の歯が噛み合うことにより、エナメル質や象牙質がすり減って欠損と…

    カテゴリー  歯と歯肉の病気 » 歯の病気

  • 不正咬合

    ふせいこうごう

    不正咬合とは、上下の歯が適切に噛み合っていない状態をいいます。不正咬合には、上あごと下あごの位置がずれている骨格性のも…

    カテゴリー  歯と歯肉の病気 » 歯の病気

  • 叢生

    そうせい

    歯がねじれたり、重なり合ったりして歯並びがでこぼこしている状態のことをいい、乱杭歯とも呼ばれています(図4)。

    カテゴリー  歯と歯肉の病気 » 歯の病気

  • 空隙歯列弓

    くうげきしれつきゅう

    歯と歯の間にすきまがある歯列弓をいいます(図7)。

    カテゴリー  歯と歯肉の病気 » 歯の病気

  • 上顎前突

    じょうがくぜんとつ

    上の前歯が下の前歯より過剰に前方に出ている状態をいいます。上あごの過度な前方への成長や下あごの不十分な成長による骨格性…

    カテゴリー  歯と歯肉の病気 » 歯の病気

  • 下顎前突(受け口、反対咬合)

    かがくぜんとつ(うけくち、はんたいこうごう)

    下顎前突(受け口)とは、一般に上あごと下あごの前歯が反対に噛み合っている状態のことをいいます。(図12、図13)。下顎前突…

    カテゴリー  歯と歯肉の病気 » 歯の病気

  • 過蓋咬合

    かがいこうごう

    過蓋咬合とは、上下の噛み合わせの重なりの度合が大きい状態をいい、時に下の前歯がほとんど見えないほど深く噛み込んでいる場…

    カテゴリー  歯と歯肉の病気 » 歯の病気

  • 交叉咬合

    こうさこうごう

    左右どちらか一方、あるいは、両方の奥歯が反対に噛み合っている状態のことをいいます(図19)。

    カテゴリー  歯と歯肉の病気 » 歯の病気

  • 歯の形成・萌出の異常

    はのけいせい・ほうしゅつのいじょう

    本来、歯の数は生まれながらにして決まっていますが、歯を形作る原基(歯胚)の数が何らかの原因で多い場合には過剰歯、逆に少…

    カテゴリー  歯と歯肉の病気 » 歯の病気

  • 過剰歯

    かじょうし

    歯を形作る原基(歯胚)が過剰に形成されたり、1個の歯胚が分裂することで、歯が正常な数より多く作られる場合があります。こ…

    カテゴリー  歯と歯肉の病気 » 歯の病気

  • 先天欠如歯

    せんてんけつじょし

    歯を形作る原基(歯胚)の形成が損なわれ、先天的に歯が欠如していることをいいます。先天欠如歯は、1歯から数歯の比較的少数…

    カテゴリー  歯と歯肉の病気 » 歯の病気

  • 埋伏歯

    まいふくし

    歯が生えてくる時期が過ぎても、歯(歯冠)の全部または一部が、歯ぐきの下またはあごの骨のなかに埋まって出てこない状態の歯…

    カテゴリー  歯と歯肉の病気 » 歯の病気

  • 歯周病(歯周疾患)

    ししゅうびょう(ししゅうしっかん)

    歯周病は、歯のまわりにある組織(歯周組織という)のいずれか、あるいはすべてに起こる疾患の総称で、歯周疾患とも呼ばれます…

    カテゴリー  歯と歯肉の病気 » 歯周組織の病気

  • 歯肉炎

    しにくえん

    歯周組織(歯肉、セメント質、歯槽骨および歯根膜、図30)のうち、歯肉に炎症が限局してみられる場合を歯肉炎といいます。歯肉…

    カテゴリー  歯と歯肉の病気 » 歯周組織の病気

  • プラークによる歯肉炎

    ぷらーくによるしにくえん

    口のなかにすんでいる細菌(口腔常在菌)がつくるプラークが主な原因です。口腔常在菌は、皮膚や腸内にいる常在菌と同様に、健…

    カテゴリー  歯と歯肉の病気 » 歯周組織の病気

  • 思春期にみられる歯肉炎

    ししゅんきにみられるしにくえん

    思春期(11〜14歳ころ)になると歯肉の炎症が悪化し、歯肉はより赤くなり、ぶよぶよし、出血しやすくなることがあります。とく…

    カテゴリー  歯と歯肉の病気 » 歯周組織の病気