麻痺から考えられる主な病気
麻痺から考えられる主な病気
◆ 片麻痺
症状 | 疑われる病気 | |
---|---|---|
急に起こる | 意識障害、感覚障害、言語障害 |
▶脳梗塞
▶脳出血 |
突然の頭痛、嘔吐、意識消失 |
▶くも膜下出血
|
|
24時間以内、多くは数分で治まる麻痺 |
▶一過性脳虚血発作
|
|
6歳前の小児、発熱、主に半身のけいれん |
▶急性小児片麻痺
|
|
発熱、意識障害、頭痛 |
▶日本脳炎
|
|
急~やや急 | 視力低下、しびれ感、歩行障害 |
▶多発性硬化症
|
やや急~徐々 | 頭痛、不眠、神経質、無力感 |
▶神経ベーチェット病
|
徐々に起こる | 頭痛、嘔吐、てんかん発作、言語障害 |
▶脳腫瘍
|
頭部外傷後、頭痛、認知症状 |
▶慢性硬膜下血腫
|
|
全身の筋肉がやせて力がなくなる |
▶筋萎縮性側索硬化症
|
|
手や腕の麻痺、温痛覚がなくなる |
▶脊髄空洞症
|
◆ 対麻痺
症状 | 疑われる病気 | |
---|---|---|
急に起こる | 感覚障害、排尿・排便障害 |
▶急性脊髄炎
|
温痛覚がなくなる、背部痛 |
▶脊髄の血管障害
|
|
かぜ症状や下痢のあと |
▶ギラン・バレー症候群
|
|
徐々に起こる | 背中・手足の痛み、運動障害、便秘 |
▶脊髄の腫瘍
|
その他 |
▶多発性硬化症
▶筋萎縮性側索硬化症 |
◆ 四肢麻痺
症状 | 疑われる病気 | |
---|---|---|
急に起こる | 年1回~週数回起こる手足の脱力 |
▶周期性四肢麻痺
|
徐々に起こる | 遺伝性・進行性の筋力低下 |
▶進行性筋ジストロフィー症
|
疲れやすい、複視、上まぶたが垂れる |
▶重症筋無力症
|
|
発熱、関節炎、筋肉痛、まぶたの皮疹 |
▶多発性筋炎
|
|
その他 |
▶日本脳炎
▶多発性硬化症 ▶神経ベーチェット病 ▶急性脊髄炎 ▶ギラン・バレー症候群 |
◆ 単麻痺
症状 | 疑われる病気 | |
---|---|---|
手指 | 手指・手首が伸ばしにくい→垂れ手 |
▶橈骨神経麻痺
|
手指の外転・母指対立ができない→猿手 |
▶正中神経麻痺
|
|
薬指と小指が伸びにくくなる→鉤爪(鷲手) |
▶尺骨神経麻痺
|
|
足 | 足首や足指を上げられない→垂れ足 |
▶腓骨神経麻痺
|
その他 |
▶脳梗塞
▶脳出血 ▶一過性脳虚血発作 ▶多発性硬化症 ▶脳腫瘍 ▶脊髄空洞症 ▶脊髄の腫瘍 |
麻痺とは?
麻痺は、脳・脊髄から末梢神経に至る運動神経や筋肉の障害による筋力低下です。麻痺が起こると、手足や全身の筋肉に思うように力が入らず円滑に運動できなくなってしまいます。
麻痺を起こす病気は数多くありますが、そのほとんどは以下に示したタイプのいずれかにあてはまります(重複する場合もあります)。麻痺の部位と、加えて急に起こったのか、徐々に起こったのかなどを注意深く観察してください。
麻痺のタイプと主な病気
片麻痺
片麻痺は「かたまひ」または「へんまひ」と読み、体の左右どちらか片側の半身に起こる麻痺です。顔面を含める場合もあります。そのうち、頭部の片側の脳神経麻痺と反対側の上・下肢の麻痺がある場合を交代性片麻痺、片側の上肢と反対側の下肢に麻痺がある場合を交叉性片麻痺といいます。
原因の多くは脳血管の障害です。突然、片麻痺が発症するなら脳出血や脳梗塞などをまず疑います。突然の激しい頭痛で知られているくも膜下出血でも、時に片麻痺が現れます。
麻痺が24時間以内、多くは数分以内に治まるものを一過性脳虚血発作といいます。脳梗塞の前触れとして重要な症状で、1年以内に約10%、5年以内に約30%が脳梗塞を発症するといわれています。
徐々に起こる片麻痺には、慢性硬膜下血腫などがあります。慢性硬膜下血腫は頭部に外傷(ごく軽いものも含む)を受けて約1~3カ月(時に年単位)たってから現れるもので、中年以上の男性でアルコールをたくさん飲む人に多くみられます。
対麻痺
両側の下肢の麻痺で、原因のほとんどが脊髄と末梢神経の障害です。急に起こるなら急性脊髄炎や脊髄の血管障害、徐々に起こるなら脊髄の腫瘍などを考えます。
多発性硬化症は、厚生労働省の特定疾患に指定されている神経難病のひとつで、対麻痺だけでなく片麻痺、四肢麻痺、単麻痺などの形をとり、多彩な様相を示します。
四肢麻痺
両側の上・下肢の麻痺で、脳幹や末梢神経の障害、筋肉の病気などで起こります。
ギラン・バレー症候群は、かぜ症状や下痢のあと1~3週間たってから急に発症します。麻痺は、ごくわずかな対麻痺から四肢の完全な麻痺までみられます。普通、2~4週間でピークに達して進行がとまり、3~6カ月でほぼ治りますが、約10%の人に後遺症が残ります。
重症筋無力症は、自己免疫疾患のひとつです。筋肉に力が入らなくなり、疲れやすい、朝は症状が軽く夕方になると重くなる、複視、上まぶたが垂れる(眼瞼下垂)などの症状が現れます。
単麻痺
左右どちらかの上肢または下肢(指を含む)だけの麻痺で、末梢神経、大脳皮質などの障害で起こります。
正中神経が麻痺すると、手指の屈曲、親指を手のひらと垂直に立てる運動(外転)、親指と小指をつける運動(母指対立)などができなくなり、母指球筋(親指の付け根の筋肉)がやせてきて猿の手のような外観(猿手)になります。
腓骨神経が麻痺すると、足首や足の指を上げることができなくなり、これを「垂れ足」と呼んでいます。
その他
原因不明の特発性顔面神経麻痺をベル麻痺といい、急に顔の片側が麻痺し、そのため目を閉じられなくなったり、額にしわを寄せられなくなったりします。
糖尿病、ビタミンB1欠乏症、鉛・水銀による中毒、ある種の薬物中毒などでは四肢の先端の部分が麻痺してきます。
また、脊椎に肺がんや甲状腺がん、乳がん、前立腺がんなどが転移すると、脊髄を圧迫して麻痺が起こってきます。
以上みてきたように、麻痺を起こす病気には、脳腫瘍や慢性硬膜下血腫など急性ではなくても発見が遅れると大変危険なものがあります。たとえ麻痺の程度が軽くても異常を感じたら、まずは受診するようにしてください。