心臓カテーテル検査執筆者:昭和大学病院医学部医学教育推進室教授 高木 康/昭和大学横浜市北部病院病院長 田口 進

つぶやく いいね! はてなブックマーク

心臓に特殊な管(カテーテル)を挿入し、心臓の血行状態や心室・心房などの動きを調べる検査です。病変が見つかれば、その場で生検も行います。

医師が使う呼び方:「しんカテ」=心臓カテーテル検査の略
■心臓病の診断手順
問診(主訴、現病歴、家族歴など)
身体所見(バイタルサイン、四肢血圧、脈、聴診など)
心電図、胸部X線、心臓超音波、血液生化学検査
冠動脈CT・心臓カテーテル・冠動脈造影・心筋シンチグラフィ

先天性心疾患、心臓弁膜症などで行う検査

 心臓カテーテルは、心臓に特殊な細いプラスチックの管(カテーテル)を挿入し、心臓内の圧や血液の酸素濃度を測定・分析したり、造影剤を注入してX線撮影し、心臓の血行状態や形、心室・心房と弁の動きを調べたり、さらには心臓の筋肉(心筋)を採取して病理学的に検索する心筋生検などを行う検査です。

 また、冠動脈に造影剤を注入すれば、冠動脈造影検査になります。

 この検査は、先天性心疾患や心臓弁膜症などの診断や重症度判定では欠かせません。

静脈あるいは動脈からカテーテルを挿入

 心臓カテーテルは、肘静脈または大腿(だいたい)静脈から挿入する〈右心カテーテル法〉と、上腕動脈あるいは大腿動脈から挿入する〈左心カテーテル〉とがあり、カテーテルを静脈あるいは動脈に直接挿入する検査です。

 図は、大腿動脈から挿入しているものです。

 患者には、苦痛や精神的なストレスが伴うために、心電図や胸部単純X線撮影、あるいは心臓超音波などの比較的苦痛を伴わない検査のあとに行います。

検査時間は30分~1時間

 検査は、前日に入院して行います。検査前に、血液凝固時間や出血傾向などの血液検査を行って、鼠径部からの検査では、カテーテル挿入部の体毛を切ります(除毛)。

 検査室に入り、局所麻酔をしたのち、カテーテルを挿入して検査を行います。検査時間は30分から1時間です。

 検査の流れ、止血のしかた、検査後の注意点などについては頭部血管造影とほぼ同じですので、そちらを参照してください。

 ただ、この検査では、検査中に疑わしい病変があったら、その場でカテーテルの中に細い針を通して、その病変を採取する生検が加わります。生検自体には何の苦痛もありません。

 検査データは、専門医により綿密に分析されます。心臓病と診断された場合は、その重症度あるいは予後までが、この検査で推測できることもしばしばあります。4~5日後には担当医から説明があり、今後の治療指針が話されます。

おすすめの記事

出典:四訂版 病院で受ける検査がわかる本 2014年7月更新版