ALT(GPT)執筆者:昭和大学病院医学部医学教育推進室教授 高木 康/昭和大学横浜市北部病院病院長 田口 進
ASTとともに、肝障害の指標として重要な検査です。両者が高値ならば肝臓の病気を、ASTの高値が優位ならば心臓や骨格筋の病気を疑います。
ASTと同様、体の重要な構成要素であるアミノ酸の代謝にかかわっている酵素。おもに肝臓に含まれている。
ALT(GPT)の基準値
5~30U/l(JSCC勧告法)
肝臓が障害を受けると高値に
ASTと同様、これも肝臓の障害を疑うときに行う最もポピュラーな検査のひとつです。
ALTは、おもに肝細胞に含まれているため、肝細胞の破壊が強いと、血液中のALT値が異常に上昇してきます。
ALTは、ASTとほとんど同様に変動し、急性肝炎では発症1~2週後に2000~3000U/lに上昇します。
ALTは、ASTより血液中から消失するのに時間がかかるため、しばらく高値が続くという特徴があります。そのため、急性肝炎の極期ではASTよりALTが高値となり、またこの時期に黄疸(おうだん)も強くなります。
さらに、慢性肝炎や脂肪肝でも、ASTよりALTが高値(100~300U/l)になります。
急性心筋梗塞では軽度の上昇
ALTもASTと同様、肝細胞のほかに心筋(心臓の筋肉)や骨格筋の細胞にも含まれているため、これらの病気の指標にもなります。
ただし、ASTに比べて含まれている量が少なく、上昇の程度は軽くなります。
急性心筋梗塞(こうそく)では、ASTが高値、ALTは軽度上昇と、両者の差が大きいことが特徴です。筋肉の病気でのALTの上昇もごく軽度です。
ALTはASTと異なり、運動の影響はない
血清を用いて、自動分析器で測定します。基準値は5~30U/lで、上限値の30は病態識別値(病気の診断を目的として設定する値)です。
ALTは、日内変動がなく、ASTと異なって運動の影響もありません。
検査当日の飲食は普通にとってかまいません。
急性肝炎などの急性期では連日の検査
ALTは、ASTと似た変動を示すため、両者に異常値がみられたら肝障害を疑い、精密検査を行います。
急性肝炎や劇症肝炎などでは、急性期の発症1~2週以内の経過が重要となるので、連日、繰り返してALTを測定することがあります。
ASTの上昇が強く、ALTの上昇が軽度(2~3倍)のときは、心筋や骨格筋の障害を考えます。
おすすめの記事
疑われるおもな病気などは
高値
肝疾患:急性肝炎、慢性肝炎、肝硬変、肝臓がん、脂肪肝、アルコール性肝炎など
心疾患:急性心筋梗塞など
筋疾患:筋ジストロフィー症など
低値
人工透析を行っているときなど
- 出典:四訂版 病院で受ける検査がわかる本 2014年7月更新版