γ-GT執筆者:昭和大学病院医学部医学教育推進室教授 高木 康/昭和大学横浜市北部病院病院長 田口 進

つぶやく いいね! はてなブックマーク

アルコール性肝障害の指標として知られている検査です。高値のときは禁酒です。検査前日に過度の飲酒をすると、値が上昇する場合もあるので注意。

γ-GTとは

 肝臓での薬物代謝にかかわる物質(グルタチオン)の合成に関係する酵素で、腎臓、膵臓、肝臓、脾臓、小腸などに含まれている。γ-GTPともいう。

医師が使う呼び方:「ガンマジーティー(ピー)」=γ-glutamyl transpeptidase(ガンマ-グラタミルトランスペプチダーゼ)の略γ-GT(P)から

γ-GTの基準値

男性:5~50U/l

女性:5~30U/l

(JSCC勧告法)

アルコールの影響に比例して高値に

 γ(ガンマ)-GTも、肝臓の障害を調べる重要な検査です。なかでも、アルコールが原因で障害がおこると、肝細胞に存在するγ-GTが血液中に出てきて特異的に上昇し、基準値の数倍から10数倍の高値になります。これは、アルコールが肝細胞のγ-GT合成を刺激するためと考えられています。

 アルコール性脂肪肝では、γ-GTのほかにAST、ALT、LDH、さらにコレステロールやトリグリセリドも高値になりますが、アルコールが関係しない脂肪肝(食事性や糖尿病性)ではγ-GTの上昇はごく軽度です。

 飲酒する人では、AST、ALTが正常で、γ-GTのみが2~3倍に上昇することもあります。これは、アルコール性肝障害はおこしていないが、アルコールの量が体に負担になっている状態と考えられます。

 γ-GTはアルコールを飲まない人の肝機能障害(肝炎や肝硬変)でも上昇しますが、アルコールが原因の場合に比べ、その程度は高くなく、基準値の2~3倍程度の上昇にとどまります。

胆道系内圧の上昇でも高値に

 γ-GTは胆道系の病気を疑うときも検査します。 胆道炎や総胆管結石、腫瘍などで胆道の内圧が上昇するときや胆汁うっ滞などでは2~3倍の高値になります。

検査前日の飲み過ぎに注意

 血清を用いて、自動分析器で測定します。男性は、女性よりやや高値です。

 検査当日の飲食は普通にとってかまいません。ただし、前日にお酒を飲み過ぎると、一時的に軽度に上昇(2~3倍)することがあるので、検査前日の飲酒は控えめにしてください。

アルコールが原因で高値のときは禁酒

 基準値を超えていたら、その原因になる肝臓病の判定のため、種々の血液検査(肝炎ウイルス)や腹部超音波などで精密検査を行います。

 アルコールが原因で高値のときは禁酒が必要で、禁酒2週間で数値は半分くらいに低下しますが、アルコール性肝炎やアルコール性脂肪肝になっている場合は、2~3カ月禁酒しないと、γ-GTは正常になりません。

おすすめの記事

アルコール性肝障害

 過度の飲酒でおこる肝臓病の総称。脂肪肝、肝炎、肝硬変などがあり、飲酒量や飲酒期間に比例し発症しやすくなる。1日平均、日本酒3合以上、ビール中瓶3本以上、ウイスキーならダブル3杯以上を、5年以上飲んでいる人を常習飲酒家といい、アルコール性肝障害を起こす可能性が高くなる。女性は、男性より少量かつ短期間で発症しやすいことが知られている。アルコール性脂肪肝は禁酒すれば治ります。

疑われるおもな病気などは

  • 高値

    肝疾患:アルコール性肝炎、アルコール性脂肪肝、胆汁うっ滞性肝炎、急性肝炎、慢性肝炎、肝硬変、肝臓がんなど
  • 胆道疾患:胆道炎、総胆管結石、胆道がん、膵頭部がんなど

出典:四訂版 病院で受ける検査がわかる本 2014年7月更新版