肩がこる
かたがこる
もしかして... 肩こり
肩がこるとは?
どのような状態か
「肩がこる」とは、肩筋肉の固縮(筋が硬く、緊張した状態)をいいます。頭痛、あごや首の違和感、筋の痛みが肩こりに伴うこともあります。
強い緊張でなくても、特定の筋が静的に緊張することが長くなれば、過度の筋の収縮と緊張から血液が流れにくくなります。血流が停滞すると、体内で作られる代謝産物(カリウムイオン、乳酸など)が血管内にたまり、痛みが出ます。
痛みがあれば、筋の固縮が起きやすくなります。筋が固縮すると、ますます神経系を介して筋の緊張を強めるという悪循環が起きます。これを繰り返すうちに筋は弾力を失い、こった状態から痛みのある状態になっていきます。
このような現象は、長時間のコンピュータ業務など、手、腕、視力に負担が繰り返される作業や労働を行っている人に起きやすいものです。また、精神的緊張や噛み合わせが悪いと、噛みしめる動作を起こしやすくなりますが、噛みしめが長期に持続すると、噛みしめに関わる筋の固縮も持続します。
噛みしめに関わる筋には、閉口筋(口を閉じる筋:咬筋・内側翼突筋・側頭筋)、下あごを前に出す筋(外側翼突筋)、首から肩にかかる筋(僧帽筋)などがあります。
必要な検査と疑われる病気
噛み合わせが悪い時は歯科を受診します。歯列不正、歯牙欠損などによる噛み合わせ不良、筋痛症、顎関節の変形性関節症などについて検査します。必要に応じてX線やMRI検査を行います。
首や肩に主な原因があれば整形外科を受診し、やはり必要に応じてX線検査を行います。
不安などの精神的緊張が主な原因で長期化する場合は、内科、心療内科などの該当科で検査が行われます。
受診について
肩こりが長引くならば整形外科、歯科を受診しましょう。不安や精神的緊張が強ければ、内科などを通じて該当科を受診しましょう。
肩こりに関連する可能性がある薬
医療用医薬品の添付文書の記載をもとに、肩こりに関連する可能性がある薬を紹介しています。
処方は医師によって決定されます。服薬は決して自己判断では行わず、必ず、医師、薬剤師に相談してください。
-
▶
ロキソニン錠60mg
解熱鎮痛消炎剤
-
▶
ロキソプロフェン錠60mg「EMEC」 ジェネリック
解熱鎮痛消炎剤
-
▶
ボルタレン錠25mg
解熱鎮痛消炎剤
-
▶
ノイロトロピン錠4単位
解熱鎮痛消炎剤
-
▶
ツムラ葛根湯エキス顆粒(医療用)
その他
-
▶
セレコックス錠100mg
解熱鎮痛消炎剤
-
▶
ロキソプロフェンNa錠60mg「サワイ」 ジェネリック
解熱鎮痛消炎剤
-
▶
ミオナール錠50mg
鎮けい剤
-
▶
ジクロフェナクNa錠25mg「トーワ」 ジェネリック
解熱鎮痛消炎剤
-
▶
リーゼ錠5mg
精神神経用剤
・掲載している情報は薬剤師が監修して作成したものですが、内容を完全に保証するものではありません。
肩こりに関する記事
-
木曜16時は要注意! 20~50代のビジネスパーソンが抱える肩こりの実態調査
仕事に追われてお疲れ気味のビジネスパーソン。その疲れの原因と対策などをビジネスパーソンはどのようにしているのでしょうか。
-
インターワイヤード株式会社が行った調査では、「肩がこる」と答えた2,956人のうち、84.2%が「最も肩こりを感じる季節」としてある季節を挙げています。
-
マイボイスコム株式会社が10代以上の男女1万281人を対象に実施した調査によると、8割弱の人が冬に「冷え」を感じている一方、1年を通して「冷え」を感じて…
おすすめの記事
肩こりに関する病院口コミ
-
非常に親切で良かったです。
タカコさん 20代以下女性 2018年09月04日投稿
元々、左右の二重の幅が違うのが悩みで、相談に行きました。 院内は静かな感じで綺麗でした。 先生、スタッフの方は話やすかったです。 お話をしましたところ、眼瞼下垂だといわれました。 詳しく聞きますと、… 続きをみる
-
長年の痛みが軽減
naonaoさん 50代以上女性 2018年08月15日投稿
10年以上もテニス肘に悩まされていました。 以前近所の整形外科に見てもらいましたが、レントゲンで異常がなかったら使痛みでしょうと、シップだけだされ診察終了でした。なのであきらめていました。 しかし最… 続きをみる
-
循環器では通っていませんが。
Qさん 2018年07月17日投稿
実は循環器では通っていません。 通勤途中にあるので、利用させてもらっています。 肩こりの薬や旅行用の薬、検診まで。 嫌な顔ひとつせず対応してくださいますし、先生はとても頼りがいのある優しい先生です。 … 続きをみる
肩がこるに関する医師Q&A
複数の漢方薬を併用できるのか
お世話になります。 近頃「なんとなく調子が悪い」という日が多く、漢方薬を試してみたいと思っていま…
すでに循環器受診しているのですが、この半月ぐらいに胸の上部から肩にかけてしびれるような感覚が出て、…