動脈塞栓症(急性動脈閉塞)
どうみゃくそくせんしょう(きゅうせいどうみゃくへいそく)
- 心臓血管外科
- 診療に適した科
動脈塞栓症(急性動脈閉塞)とは?
どんな病気か
動脈が急性に詰まってしまう病気を急性動脈閉塞と呼びます。
突然手足に痛みが生じて、手足の先が冷たくなってしびれがある場合には、手足へ行く動脈が詰まった可能性があります。首や脳へ行く血管が詰まると脳梗塞になり、意識障害や手足の麻痺が起こる危険性もあります。
原因は何か
急性動脈閉塞の主な原因は、心臓内にできた血の塊(血栓)が大動脈内に流入し、先の細い血管内に詰まることにより起こります。血流に血栓などの塊が乗って、先の血管に詰まる状態を塞栓症といいます。
心臓内に血栓ができる原因は、心房細動などの不整脈によるものが多いとされています。心房細動がある人は、血栓予防のために、ワルファリンなどの血液を固まりにくくする薬剤の服用がすすめられます。
病気に気づいたらどうする
突然に手足が冷たくなり、痛みが生じて、脈が触れなくなった場合は、急性動脈閉塞の可能性があるので、心臓血管専門医の診察を受けてください。血栓を除去して回復できる可能性があります。
動脈塞栓症に関連する可能性がある薬
医療用医薬品の添付文書の記載をもとに、動脈塞栓症に関連する可能性がある薬を紹介しています。
処方は医師によって決定されます。服薬は決して自己判断では行わず、必ず、医師、薬剤師に相談してください。
-
▶
ジピリダモール錠100mg「ツルハラ」 ジェネリック
血管拡張剤
-
▶
クロピドグレル錠75mg「ツルハラ」 ジェネリック
その他の血液・体液用薬
-
▶
コレキサミン錠200mg
高脂血症用剤
-
▶
ウロナーゼ静注用6万単位
酵素製剤
-
▶
ヘパリンNa注5千単位/5mL「モチダ」
血液凝固阻止剤
-
▶
ペルサンチン錠25mg
血管拡張剤
-
▶
パナルジン細粒10%
その他の血液・体液用薬
-
▶
バイアスピリン錠100mg[川崎病] ジェネリック
その他の血液・体液用薬
・掲載している情報は薬剤師が監修して作成したものですが、内容を完全に保証するものではありません。
おすすめの記事
動脈塞栓症(急性動脈閉塞)に関する医師Q&A
重症肺塞栓症で再発しないための予防
87歳の父が急性肺塞栓症を発症し、右の太い肺動脈が完全閉塞し、左の太い肺動脈も半分血栓で詰まり、T-PA…
97歳の祖母のことで質問させていただきます。高血圧、糖尿病に加え、6年ほど前から大動脈弁狭窄症と診断さ…