関節リウマチ
かんせつりうまち
関節リウマチとは?
どんな病気か
「リウマチ」とは、もともとギリシア語の「流れる」という意味をもつ言葉で、筋肉や関節に痛みと炎症を引き起こす病気の毒素が、体のあちこちに流れていって引き起こされると考えられていたために名づけられたものです。
現在「リウマチ」という言葉は、広い意味で「リウマチ性疾患」を指している場合と、狭い意味で「関節リウマチ」を指している場合とに使われています。
「リウマチ性疾患」とは、関節、筋肉、骨、靭帯などの運動器に痛みとこわばりを起こす疾患で、これには変形性関節症、膠原病、痛風などたくさんの病気があります。ここでは、狭い意味での「リウマチ」つまり「関節リウマチ」について説明します。
関節リウマチは、関節の内面をおおっている滑膜という膜に炎症が起こり、進行すると軟骨・骨が壊れていく病気です(図63)。日本では、関節リウマチの患者さんは60~70万人いるといわれています。他の国でもだいたい人口の0・5%くらいの患者さんがいます。この病気にかかるのは主に女性で、男性の約5倍くらいで、30~50代で最も多く発症します。
原因は何か
残念ながらまだ不明というのが現状ですが、この病気にかかりやすい遺伝的な素質があって、ウイルスなどの感染などが引き金となって発症すると考えられています。ただ、病気になる素質はある程度遺伝しますが、実際に病気が遺伝する確率は非常に低いと考えてよいと思います。
また、生活習慣では、喫煙が関節リウマチの発症や症状の悪化に関係しているということが最近の報告で明らかとなっています。
この病気のはじまりは、免疫の異常で起こるといわれています。免疫とは、本来は細菌やウイルスなどの外敵を排除するシステムですが、この異常によって自分の体の一部を外敵と錯覚して排除しようとしてしまうわけです。この免疫の異常が滑膜炎を引き起こし、関節を壊していくわけですが、その中心的な役割を演じているのが、サイトカインという物質であることが最近の研究でわかってきました。
サイトカインとは、もともと免疫に関わる物質で、異物を排除して体を守るはたらきをしていますが、関節リウマチではある種のサイトカイン(TNF-αやIL-6など)が異常に増えて、関節の痛みやはれを引き起こしたり、骨・軟骨を壊したりしています。
症状の現れ方
関節リウマチの主な症状は、朝のこわばりと関節の痛み・はれ(関節炎)です。発熱、全身倦怠感、体重減少、食欲不振といった全身症状を伴うこともあります。
朝のこわばりは、朝起きた時、何となく手の指が硬くて曲げにくい、手の指がはれぼったい感じがするという症状で、同じような症状が足の指や四肢全体にみられることもあります。この症状は、更年期の人や他の病気でも軽度ならみられることもありますが、関節リウマチでは、通常30分以上から数時間と炎症の度合いに応じて長時間続くことが特徴です。
関節炎は、最初は手首や指の関節に起こる傾向があります。指の付け根とその次にある関節によく起こり、一番先端の関節にはあまりみられません。逆に、一番先端の関節だけに痛みやはれがある場合は、ほとんどが変形性関節症(ヘバーデン結節)です。
進行すれば大きな関節に及び、背骨やあごを含むほぼ全身の関節に現れることもあります。また、両側の関節に対称的に出てくるのも特徴です。
関節炎が長期間続くと、軟骨・骨が少しずつ壊れていき、関節に変形や拘縮(関節の動きが悪くなる)がみられてきます。こうなると日常生活が制限されることとなり、重症の場合は寝たきりになることもあります。
また、関節以外の合併症が現れることもあります。たとえば、肘、後頭部に出現する皮下結節(リウマチ結節)、涙や唾液が少なくなるシェーグレン症候群、肺線維症や肋膜炎などの肺疾患、アミロイドーシス、末梢神経炎、眼の上強膜炎、貧血、骨粗鬆症などです。定期的に診察を受け、これらの疾患に対しても早期に診断して対処することが重要です。
検査と診断
関節リウマチでは、発病して2年以内の早期に軟骨・骨が壊れていくといわれています。いったん傷んだ関節を元にもどすことはほとんど不可能なので、軟骨・骨が傷む前の関節炎の段階で、なるべく早く診断して治療することが大切です。
アメリカリウマチ学会の分類基準(1987年)に基づき、以下の7つの項目のうち、4項目以上あてはまればリウマチと診断されます。
①朝のこわばりが1時間以上続く
②3つ以上の関節がはれる
③手首や指の関節(指先から数えて2番目または3番目の関節)がはれる
④左右対称性に関節がはれる
⑤X線検査で手指にリウマチ変化がある
⑥リウマトイド結節(皮下結節)がある
⑦血液検査でリウマトイド因子がある
(①~④の項目は6週間以上続くことが条件)
ただ、関節に痛みが出る病気は関節リウマチ以外にもたくさんあり、関節リウマチであっても早い時期にはなかなか診断がつかない場合もよくあります。リウマトイド因子という血液検査も、患者さんの80~90%で陽性となりよく行われますが、関節リウマチ以外の人や健康な人でも陽性となることもあり、これだけでは確定診断はできません。最近、抗CCP抗体という検査が可能となって、これが陽性に出れば、80~90%の確率で関節リウマチと診断できるといわれています。また、MRIではX線検査ではみられないリウマチ変化がみられることがあり、これらを組み合わせることによって早期診断が試みられています。
関節リウマチと診断されれば、関節炎の状態、薬の効果、薬の副作用や合併症のチェックのための血液検査を行います。関節炎の状態は、赤血球沈降速度、C反応性蛋白(CRP)、MMP-3などで判定します。また、X線検査やMRIなどによる画像検査で関節破壊の状態を把握します。
治療の方法
治療の原則は、①薬物療法、②リハビリテーション、③手術療法、④ケアの四本柱を、患者さんの病気の重症度や日常生活での不自由度などを総合的に判断して行うことです。
薬物療法では、消炎鎮痛薬、ステロイド薬、抗リウマチ薬を患者さんの病気の状態に応じて使っていきますが、なかでも抗リウマチ薬はその中心となるものです。治療は発症早期(3カ月以内)に開始することが推奨されています。ただ、人により効果も違い、またいろいろな副作用もあるため、その人にあった薬を選ぶ必要があります。服用している薬の効果やその副作用について十分に説明を受け、自分でも注意することが大事です。
最近、新しい抗リウマチ薬であるサイトカイン阻害薬が使用できるようになり、関節リウマチの治療が格段に向上しました。サイトカイン阻害薬はサイトカインのはたらきを抑える薬で、皮下注射や点滴注射のみですが、現在日本では4種類の薬が使えます。
この薬の効果は非常に強力で、患者さんの70~80%に効果があるといわれています。また、早期から効果的に使えば、ほとんどリウマチが治った状態(痛み・はれがない、血液検査正常、X線検査で進行なし)を維持することも可能です。ただ、この薬が免疫機能を抑えることになるため、感染症やその他の副作用に対する注意が必要であることや、値段が高いことなどの問題点もあります。
関節の機能(関節の動く範囲と筋力)を保つためにリハビリテーションも必要で、そのための「リウマチ体操」というプログラムもあります。また、変形の予防や関節保護のためには、装具が必要です。頸椎のソフトカラーや足底板、そのほかさまざまな自助具があります。
手術は、薬物療法とリハビリテーションによる治療にもかかわらず関節の障害が残り、手術により関節の機能や日常生活の改善が期待できる場合に行われます。具体的には、人工関節置換術、滑膜切除術、手指の腱断裂の手術、足趾の手術、頸椎の固定術などが行われています。特に人工股関節や人工膝関節は多くの場合、痛みのため歩行できなかった人でもほとんど普通に歩行できるようになります。ただ、リウマチの患者さんはたくさんの関節に障害があり、また内臓の病気を合併している場合もあるため、手術する時には慎重に決定するべきです。
病気に気づいたらどうする
整形外科やリウマチ科を「関節リウマチの疑い」で受診される患者さんで、本当に関節リウマチと診断される人はそれほど多くはありませんが、やはり朝のこわばりや両方の指の痛み・はれに気づいたら、なるべく早く専門医に相談したほうがよいでしょう。
関節リウマチは、原因不明の病気で、完全に治すことが難しいことには今も変わりがありません。しかしながら、リウマチの治療は10年前とは比べ物にならないほどに進歩しています。大多数の患者さんは日常生活もあまり支障なく過ごされており、手術を必要とする患者さんも少しずつですが、減ってきているような印象です。もし関節リウマチと診断されてもあまり悲観的に考えずに、病気のことや最新の治療法についての情報を得て、積極的に取り組んでいく心構えが大切です。
関節リウマチと関連する症状・病気
関節リウマチに関連する検査を調べる
関節リウマチに関連する可能性がある薬
医療用医薬品の添付文書の記載をもとに、関節リウマチに関連する可能性がある薬を紹介しています。
処方は医師によって決定されます。服薬は決して自己判断では行わず、必ず、医師、薬剤師に相談してください。
-
▶
タクロリムスカプセル1mg「ニプロ」[移植用剤] ジェネリック
他に分類されない代謝性医薬品
-
▶
オルミエント錠4mg
他に分類されない代謝性医薬品
-
▶
エンブレル皮下注25mgシリンジ0.5mL
他に分類されない代謝性医薬品
-
▶
ロキソプロフェンNa錠60mg「トーワ」 ジェネリック
解熱鎮痛消炎剤
-
▶
リンデロン懸濁注
副腎ホルモン剤
-
▶
水溶性プレドニン10mg
副腎ホルモン剤
-
▶
ゼルヤンツ錠5mg
他に分類されない代謝性医薬品
-
▶
セレコックス錠100mg
解熱鎮痛消炎剤
・掲載している情報は薬剤師が監修して作成したものですが、内容を完全に保証するものではありません。
関節リウマチに関する記事
-
SLE、強皮症など自己免疫疾患患者さん約1,000人の免疫細胞を調べ特徴を明らかに
大阪大学を中心とした研究グループは、約1,000人の自己免疫疾患の患者さんを対象に、46種類の免疫細胞の状態を調べる免疫フェノタイプ解析を実施し、各疾…
-
俳句を詠んで暮らしに余裕を-関節リウマチ俳句ワークショップで受賞作品が発表
みなさんは、俳句を詠むことはありますか? 出版事業や通信販売事業を手がけるハルメクと製薬会社の日本イーライリリーは、「GoodDAY 関節リウマチ俳句ワ…
-
VOL.1 乾癬治療の「これまで」と「これから」~生物学的製剤が変えた乾癬治療
乾癬は、皮膚の角質の増殖が早くなってしまう疾患です。通常、肌は4週間程度かけて新しい皮膚に変わるのですが、乾癬に罹患するとそのサイクルがわずか4~…
おすすめの記事
関節リウマチに関する病院口コミ
-
診断が適格で、スタッフが明るい
ねこみささん 50代以上女性 2018年04月20日投稿
関節リウマチ、変形性膝関節症で他の病院に通院し提案したが、中々回復せず、3年前に転院しました。 すぐに検査をしていただき手術をしました。術後のフォローも手厚く、今では階段もスムースに昇降できます。 先… 続きをみる
-
関節リウマチに造詣深く、親切で細やかな診療
医師アンケート調査回答者さん 40代女性 2015年12月14日投稿
先生が非常に親切です。 関節リウマチをメインに診てくださっている先生で、診療も細やかな対応が期待できます。 また、リウマチに合併する諸症状への造詣が非常に深く、症状が重篤になる前に高次医療機関への紹介… 続きをみる
-
日本最初の膠原病内科で臨床実績も抜群
医師アンケート調査回答者さん 50代男性 2014年12月17日投稿
日本で最初に膠原病内科を標榜した、歴史のある科です。 診療実績や研究は日本のトップレベルにあります。 医局員の数も多く、附属病院を始め、関連病院に多くの医師を派遣しています。 研究面より、臨床実績に優れ… 続きをみる
関節リウマチに関する医師Q&A
関節リウマチの治療法について
今メソトレキセートを内服してますが、酷い風邪を引き、風邪が長引いてます。CRP4.0まであがり点滴しまし…
30歳女性です。 三ヶ月前に腕や指、膝の関節が痛くなって、整形外科で血液検査をしたところccp12.8という…