めまい
めまい
めまいとは?
めまいが起こる仕組み
私たちが空間のなかでうまくバランスをとって、運動をしたり姿勢を保ったりするためには、自分の体の動きや位置についての正確な感覚情報が必要です。
この情報のうち、頭の傾きや回転などは耳の奥深くにある内耳の三半規管や耳石器という部分で感知されます。耳の病気でめまいが起こるのは、実際にはじっとしているのに、頭が動いたり回転したりしているという誤った信号が内耳から発せられるためです。
目からの視覚情報も、バランスには大切です。遊園地にミステリーゾーンなどといってわざと傾けてつくった家があることがありますが、そのなかでは自分が一方向に引き倒されるような異常な感覚、めまい感を体験することができます。
これは視覚で認識する見かけの垂直と、内耳が感じる重力の垂直とが食い違うことによって起こる現象です。同様に、首などの関節や筋肉からの情報も大切なはたらきをしています。
健康な状態では、これらの感覚の間に矛盾はなく、自分の運動や外界の変化をそれなりに知覚することはあっても、これをめまいと感じることはありませんが、前にあげた例のように、内耳などバランスの感覚器の調子が悪くなると、現実の姿勢や動きとは異なる情報が発信されます。
すると、その信号によって、実際には頭や体は傾いていないのに、それらが傾いた時と同じような筋肉の反射が起こり、また、この異常な信号は直接脳にも伝えられます。これらの誤った情報は、現実の運動で生じるものとは異なり、他の視覚や固有知覚とうまく一致しません。
いろいろな病気で起こる
私たちは、このような複数の感覚情報の不一致を「めまい」と感じるようです。したがって、内耳の病気だけでなく、視覚、首や腰の異常もめまいの原因となります。また、それらの情報入力を統合する脳、とくに姿勢や運動を反射的に調節している脳幹や小脳の病気、たとえば脳梗塞や脳出血、脳腫瘍でもめまいを感じます。
めまいは、いろいろな全身の病気でも起こります。若い人、とくに若い女性に多いのが起立性低血圧症によるめまいです。日ごろから血圧が低めで、さらに急に立ち上がったり、長い時間立ち仕事を続けたりすると脳に十分な血液が流れなくなって、ふらふらしたり、気が遠くなったりします。
逆に、急激な高血圧でもふわふわした浮動感を感じます。そのほか、不整脈で一時的に脳への血流が低下した場合にもめまいを生じることがあります。
また、不安や心配事などがめまいの原因となることがあり、さらに「まためまいが起こるのではないか」という不安がめまいを増悪させるという悪循環になることも多くみられます。
このように、めまいには感覚器、運動器、脳、循環器などいろいろなシステムの異常が関係します。めまいで多くの種類の検査が行われるのは、広い範囲の異常をチェックする必要があるからです。
医師が患者さんの話を聞く時にポイントになるのは、
①めまいの持続時間
②めまいが起こった時の姿勢、頭の位置などの状況
③耳鳴りや難聴、耳が詰まる感じ、手足のしびれ、頭痛など、めまいに伴う他の症状
④めまいが起こった時に意識を失ったかどうか
などです。
めまいで医療機関を受診する時は、このような点を整理して行かれるとよいでしょう。ただし、めまいに伴って激しい頭痛や意識障害、半身のしびれや麻痺などがある場合は脳血管障害の可能性が高いので、できるだけ早く救急病院などを受診してください。
治療と生活上の注意
めまいの治療は、その原因となった病気に応じて進められますが、一般にめまい発作、吐き気、嘔吐などを抑える急性期の治療と、めまいの原因を治す間欠期の治療に分かれます。具体的な治療方法については、本書の該当項目を参照してください。
めまいの患者さんに共通してすすめられる日常生活上の注意点は、
①睡眠と休息を十分にとること
②ストレスを避ける工夫、適度の運動や趣味などによる気分転換
③禁煙
などです。
とくに、メニエール病などの患者さんは几帳面、律儀で、仕事を完璧に仕上げたり、人々の賞賛を得たい気持ちが強い人が多くみられます。仕事を他の人にまかせたり、多少の不完全な点は容認するなど、少しスローなライフスタイルに転換することも、めまいを克服するうえで大切なポイントです。
めまいに関連する可能性がある薬
医療用医薬品の添付文書の記載をもとに、めまいに関連する可能性がある薬を紹介しています。
処方は医師によって決定されます。服薬は決して自己判断では行わず、必ず、医師、薬剤師に相談してください。
-
▶
コタロー黄連解毒湯エキスカプセル
その他
-
▶
コタロー半夏白朮天麻湯エキス細粒
その他
-
▶
コタロー通導散エキス細粒
その他
-
▶
コタロー桂枝茯苓丸料エキス細粒
その他
-
▶
セファドール顆粒10%
鎮暈剤
-
▶
炭酸水素Na静注7%PL「フソー」
解毒剤
-
▶
トラベルミン配合錠
鎮暈剤
-
▶
ケタスカプセル10mg
その他のアレルギー用薬
-
▶
ドプスOD錠100mg
抗パーキンソン剤
-
▶
トリラホン錠2mg
精神神経用剤
・掲載している情報は薬剤師が監修して作成したものですが、内容を完全に保証するものではありません。
めまいに関する記事
-
みつはしクリニック 三橋広光院長…当クリニックには年間のべ約5万人の外来患者が訪れますが、そのうちの約2割は頭痛の症状で悩んでいる方たちです。日本…
-
2015年W杯での大躍進をきっかけに、ラグビーが注目を浴びています。ラグビーでは激しい衝突でラグビー選手が脳震盪に見舞われることもあり、その場合には…
-
マイボイスコム株式会社が10代以上の男女1万281人を対象に実施した調査によると、8割弱の人が冬に「冷え」を感じている一方、1年を通して「冷え」を感じて…
おすすめの記事
コラム末梢性めまい、中枢性めまい
めまいは、内耳や視覚、頸部の関節や筋肉など末梢からの感覚情報の異常でも起こりますし、これらの情報を統合して体の姿勢や運動を制御する脳(脳幹や小脳、大脳の特定の領域)の異常でも起こります。前者を「末梢性めまい」、後者を「中枢性めまい」と呼びます。
これらを区別するためには、患者さんにめまいの起こり方について詳しく話を聞くとともに、バランスについての詳しい検査(平衡機能検査)を行います。
●末梢性めまい
ほとんどは内耳の異常によるもので、代表的な病気としてはメニエール病、良性発作性頭位めまい症、前庭神経炎、突発性難聴に伴うめまい、中耳炎や中耳真珠腫に伴うめまい、外傷による内耳の障害などがあります。
末梢性めまいは、強い回転性のめまいを起こすことが多く、また、メニエール病のように不定期に反復する場合には日常生活に重大な影響を及ぼし、患者さんの苦痛は決して軽いものではありません。しかし、命に関わる病気ではなく、手術治療なども含めると、最終的には原則として何らかの方法でとめることができます。
●中枢性めまい
代表的なものには、脳梗塞、脳出血、椎骨脳底動脈循環不全などの脳血管障害、小脳腫瘍や聴神経腫瘍などの脳腫瘍、不整脈や高血圧、低血圧などによる二次的な脳循環障害によるもの、不安など心理的要因によるものなどがあります。
とくに、めまいが脳血管障害による場合は、病変の広がりによっては命に関わることもあり、迅速な対応が必要です。めまい以外に激しい頭痛、顔や手足のしびれや麻痺、意識障害などを伴う時は、できるだけ早く病院を受診してください。
一般に、脳に原因があるめまいは、長く続いて治りにくかったり、他の神経症状を伴うことが多く、このような場合にはバランスの検査に加えてMRIなどの画像検査を受けることが大切です。
なお、見落とされがちなのはうつ病、不安神経症、パニック障害など心理的要因によるめまいです。明確な診断がつきにくいめまいでは、一度、精神科や心療内科などの専門医に相談することも考えてみてください。
めまいに関する病院口コミ
-
こんな病気があるなんて!!
LIKORDOさん 30~40代女性 2020年03月30日投稿
まだ新婚ホヤホヤの夫婦です。 主人は板前さんで、休日のご飯など、仕事で疲れているにもかかわらず作ってくれます。 凄く優しい主人なのですが、何故かいつもお刺身のたぐいを食べると、吐き気や下痢になること… 続きをみる
-
めまいが治りました
akaneさん 50代以上男性 2018年05月24日投稿
近くの診療所にかかっていましたが、1年経っても「様子をみよう」と、他の医療機関の紹介もして頂けませんでした。病院をいくつも受診しましたが、「仕方がない」と言う扱いで、駄目でした。 廣芝先生は脳圧を下げ… 続きをみる
-
丁寧な診察、腕のあるお医者様
さささん 2018年05月03日投稿
母が長年の頭痛で苦しんでおり、何軒か病院を周りましたが原因が分からず、ブロック注射しか対処方法がないようでした。やすだクリニックさんですごく丁寧に診察してくださり、意外なところに原因がある事が判明し… 続きをみる
めまいに関する医師Q&A
60台の女性昨日今日めまいがしました
先月下旬に心臓の手術を受け月初に退院してリハビリ中です。術後の経過は良好ですが退院してからのコンデ…
この1ヶ月で2回グラグラ眩暈と回転性眩暈をおこしました 普段は近くの耳鼻科で眩暈の薬と漢方薬、抗不安…