薬剤性難聴
やくざいせいなんちょう
- 耳鼻咽喉科
- 診療に適した科
薬剤性難聴とは?
どんな病気か
病気に対して治療に用いた薬剤の副作用により発生した難聴は、薬剤性難聴と呼ばれます。難聴を引き起こす薬剤は内耳毒性があるため、難聴以外の症状が出ることがあり、注意が必要です。
原因は何か
難聴を引き起こす代表的な薬剤には、抗生剤(ストレプトマイシン、カナマイシン、ゲンタマイシンなど)、利尿薬(フロセミド)、抗がん薬(シスプラチン)があげられます。いずれの薬剤でも内耳の感覚細胞の障害が発生します。なお、薬剤の種類により、主に蝸牛に障害が起こるもの(ジヒドロストレプトマイシン、カナマイシン)、主に前庭半規管に障害が起こるもの(硫酸ストレプトマイシン)とに分けられます。通常は両側の耳に同時に起こります。
症状の現れ方
蝸牛に障害が起これば、耳鳴り、難聴が発生します。薬剤により生じる聴力の低下は高音域から始まり、会話音域、低音域へと広がっていきます。そのため、難聴に先立って耳鳴りを感じることが普通です。難聴は進行すれば、両耳ともまったく聞こえなくなることがあります。
一方、前庭半規管に障害が起これば、めまい感、ふらつきが生じます。時に、吐き気、頭痛が現れることがあります。とくに、両側の前庭半規管が高度に損なわれた場合には、歩行時に景色がぶれるようになり、歩行障害や転倒の原因になります。
検査と診断
純音聴力検査、平衡機能検査により難聴の程度、平衡障害の程度を評価する必要があります。内耳毒性のある薬剤を使う前に検査を行い、投与中も定期的に検査を繰り返し、副作用が出るのを早期に発見する必要があります。
治療の方法
副作用が出たら、ただちに薬剤の投与を中止します。副腎皮質ステロイド薬、ビタミン薬などによる治療を行っても治療効果が期待できない場合がほとんどです。
難聴に関連する可能性がある薬
医療用医薬品の添付文書の記載をもとに、難聴に関連する可能性がある薬を紹介しています。
処方は医師によって決定されます。服薬は決して自己判断では行わず、必ず、医師、薬剤師に相談してください。
-
▶
ニコチン酸アミド散10%「ゾンネ」
ビタミンB剤(ビタミンB1剤を除く。)
-
▶
水溶性プレドニン10mg
副腎ホルモン剤
-
▶
ソル・コーテフ注射用100mg[注射剤]
副腎ホルモン剤
-
▶
コートリル錠10mg
副腎ホルモン剤
-
▶
プレドニゾロン錠1mg(旭化成)
副腎ホルモン剤
-
▶
オルガドロン注射液1.9mg
副腎ホルモン剤
-
▶
デカドロン注射液1.65mg
副腎ホルモン剤
-
▶
アデホス-Lコーワ注10mg
他に分類されない代謝性医薬品
・掲載している情報は薬剤師が監修して作成したものですが、内容を完全に保証するものではありません。
おすすめの記事
難聴に関する病院口コミ
-
定期健診で行ってます
ミニベロおじさんさん 50代以上男性 2018年07月04日投稿
1年前に突発性難聴の検査でMRIを撮ったところ、3年前の脳梗塞の跡と半年前の脳梗塞の跡がある事が判明し、体重もメタボではなく要因は高血圧の可能性が高いとの事で毎月通っています。 すべて予約していって… 続きをみる
-
10年以上お世話になっています。
Qさん 2018年07月01日投稿
もともと難聴持ちでしたが、花粉症・風邪と何かあるといつも頼りにしている耳鼻科です。 先生はとても優しく診断もしっかりしています。 無駄に薬を出すような事もしない先生なので、その症状だったらこの薬だけ… 続きをみる
-
患者に寄り添う病院
すみれさん 50代以上女性 2018年04月30日投稿
4月の中旬に急に片耳が聞こえにくくなりました。 近所の耳鼻科を受診したら突発性難聴の可能性があり、検査したほうが良いということでこちらの病院を紹介いただきました。 突発性難聴は発症から治療までが早いほ… 続きをみる
よろしくお願いいたします。 平成3年、自然気胸で五日間入院し胸腔ドレナージで治療しました。 その際、…