顎関節症
がくかんせつしょう
顎関節症とは?
どんな病気か
咀嚼(物を噛むこと)したり、口を開閉する際に、咀嚼筋(あごを動かす筋肉)に痛みや違和感を感じる咀嚼筋群の機能障害と、顎関節の痛みや雑音を伴う可動制限を総称して顎関節症と呼びます。これらは、単独で症状を現す場合もありますが、多くは両者が混在した病状を呈します。
原因は何か
顎関節症は多因子的疾患で、精神的ストレス、疲労を蓄積させる生活習慣、噛み合わせの異常などがあげられますが、直接的には、歯ぎしりや食いしばりによる影響が最も大きいと考えられます。つまり、歯ぎしりや食いしばりの習癖があると、咀嚼筋に疲労が蓄積されると同時に、顎関節にも過剰な負担がかかり、結果的に咀嚼筋や顎関節の痛みを伴う顎機能障害(口が開かない、硬いものが噛めないなど)に至ると考えられます。
発症頻度は、歯科受診患者総数の約10%とされ、20~40代の女性に多いといわれていますが、最近では若年者の患者が増加しています。
症状の現れ方
顎運動時(あごを動かした時)の筋痛、顎関節(耳の前方部)の痛みや雑音などが、主な臨床症状です。多くの場合、これらの症状は複合します。
検査と診断
詳細な病歴聴取、臨床所見ならびに単純X線検査によって診断します。症状や治療経過に応じて、MRI、CT、顎関節鏡視検査などの特殊な画像検査を行います。
とくに、治療経過が長引く場合には、他の疾患(顎関節症の症状の影に悪性腫瘍が潜んでいることもあります)との鑑別診断を再検討するべきです。
治療の方法
顎関節症患者の80~90%は非外科的治療(咀嚼筋のマッサージやストレッチ、マウスピースによる治療、薬物療法など)により症状は改善します。噛み合わせが悪いからといって、歯を削ったり、冠を被せて調整するなどの非可逆的治療は原則として避けるべきです。
非外科的治療に奏効しない顎関節の痛みには、関節内の炎症性物質を洗い流す顎関節洗浄療法が適用されます。これにも奏効しない場合(全体の1~2%)には、変形した骨や関節円板を整形する顎関節開放形成術の適用を検討します。
病気に気づいたらどうする
思い当たる症状がある場合には、歯科医または口腔外科専門医にご相談ください。
おすすめの記事
顎関節症に関する病院口コミ
-
丁寧な説明と確かな技術で安心でした!
きよたねさん 50代以上女性 2018年04月11日投稿
顎関節症の悩みで久々に訪れました。無痛治療にこだわりをお持ちなのだと思いますが、ほんとに痛くないんです! しっかりとした治療方針をお持ちなのが伝わります。事前説明がとても分かりやすく、不安や痛みな… 続きをみる
-
丁寧な治療説明でした。
投稿者さん 20代以下女性 2018年01月29日投稿
顎や歯が痛くて初めて来院しました。 顎関節症など丁寧に教えて頂きました。 睡眠時に付けるマウスピースは傷つける事なく出来るし保険もきくという事で試しにしてみました。 個人差はあると思いますが私はとて… 続きをみる
-
腕がよく、診断が的確です
患者さんの声さん 50代以上男性 2017年11月22日投稿
歯痛・顎関節症・歯のメンテナンスで10回程の通院です。 院内が新しくて天井が高く、清潔で気持ちが良いです。 院長が気さくで、腕が有り、診断が的確でズバリと言ってくれます。 女性スタッフも親切で、笑顔の… 続きをみる
顎関節症に関する医師Q&A
顎関節症が酷くなったようです。
現在44歳です。 20代の頃に左の顎に違和感が出てきて、口が開けにくかったので病院に行ったら、顎関節…
顎関節症でしょうか? 夜間のマウスピース以外の治療法は? ○現在困っていること 左頬の痛み 顔の大…