クローン病に伴う肛門病変
くろーんびょうにともなうこうもんびょうへん
クローン病に伴う肛門病変とは?
どんな病気か
クローン病とは、小腸の末端部を好発部位として、小腸から直腸のどの部分にも炎症や潰瘍が起こる、免疫異常を伴う原因不明の病気です。症状は腹痛、下痢、発熱、口内炎、体重減少、貧血、非定型的肛門病変などです。主として10代から30代の若い人にみられます。
このクローン病の70~80%に肛門病変が合併します。裂肛、痔瘻、肛門周囲膿瘍、浮腫状皮垂などが多く、女性では直腸肛門腟瘻もあります。これらは、クローン病の存在を疑わせる特徴的な病変です(図28)。
一般に大腸型や小腸大腸型に多く、直腸にクローン病変を認める場合には肛門病変は必発です。したがって、肛門病変をみてクローン病の診断に至ることも少なくありません。
原因は何か
クローン病そのものによる肛門病変は、裂肛、下掘れ潰瘍、浮腫状皮垂などで、これらを一次性病変と呼びます。ここから感染や瘻孔形成などの変化が加わると、複雑痔瘻、肛門周囲膿瘍、皮垂、肛門狭窄などを示すようになり、これらを二次性病変と呼びます。
裂肛・肛門潰瘍は、深いわりには痛みが少ない傾向があります。クローン病の裂肛は、深く掘れ込み、不整形で多発しやすく、歯状線より口側に進展することが多いものです。痔瘻は、瘻管の走行が複雑で非定型的ルートをとり、長く太く、二次口が多発する傾向があります。
検査と診断
肛門部の所見からクローン病を疑った場合には、詳細な問診とていねいな診察を行うと同時に、消化管内視鏡検査や小腸造影などを積極的に行います。特徴的な消化器症状や、大腸、小腸の潰瘍やアフタ、腸管の狭窄、敷石様変化などがみられたら、診断はまず確実です。
肛門病変の組織検査はあまり有用ではありません。
治療の方法
肛門病変に対しては、腸管を休めるような栄養療法(成分栄養剤)、薬物療法(副腎皮質ホルモン、サラゾスルファピリジン、メサラジン、免疫抑制剤)などの保存的療法を優先します。これによって病変および症状の改善が認められない場合には、インフリキシマブ注射や白血球除去療法、外科的治療(切開、シートン法)を検討します。
裂肛は、クローン病の治療を含む保存的治療で満足すべき成績が得られます。単純型低位筋間痔瘻は、瘻管開放術や瘻管くり抜き法を行います。瘻管が複雑な時は、瘻管開放術やシートン(紐通し法)を組み合わせます。シートン法は、痔瘻を単純な型にしたり、うみが出やすくするもので、数年にわたってゴムやシリコン紐を入れておくこともあります。
保存療法や手術で改善せず、腹部病変や肛門病変が複雑な時は、一時的に人工肛門を作ることもあります。
クローン病に関連する可能性がある薬
医療用医薬品の添付文書の記載をもとに、クローン病に関連する可能性がある薬を紹介しています。
処方は医師によって決定されます。服薬は決して自己判断では行わず、必ず、医師、薬剤師に相談してください。
-
▶
プレドネマ注腸20mg ジェネリック
副腎ホルモン剤
-
▶
ソル・コーテフ注射用100mg[注射剤]
副腎ホルモン剤
-
▶
メドロール錠2mg
副腎ホルモン剤
-
▶
コートリル錠10mg
副腎ホルモン剤
-
▶
ペンタサ錠250mg
その他の消化器官用薬
-
▶
プレドニゾロン錠1mg(旭化成)
副腎ホルモン剤
-
▶
サラゾピリン錠500mg
サルファ剤
-
▶
サラゾスルファピリジン錠500mg「JG」 ジェネリック
サルファ剤
-
▶
ヒュミラ皮下注40mgシリンジ0.4mL
他に分類されない代謝性医薬品
-
▶
イムラン錠50mg[クローン病・潰瘍性大腸炎・自己免疫性肝炎]
他に分類されない代謝性医薬品
・掲載している情報は薬剤師が監修して作成したものですが、内容を完全に保証するものではありません。
クローン病に関する記事
-
日本でダイバーシティは進むのか。「病気と仕事の両立支援」について考える
昨今、日本でも「ダイバーシティ推進」や「健康経営」が声高に叫ばれるようになり、個人の能力を尊重して最大限に活かす働き方を推奨する動きが活発になり…
-
お笑い芸人お侍ちゃん、難病「クローン病」になって見えた新しい生き方
そんなお侍ちゃんは2019年8月、日本テレビ「ザ!世界仰天ニュース」に出演し、難病「クローン病」を患っていることを告白しました。クローン病と診断され…
-
8割以上が「気まずい思い」。お尻の症状話しにくい…若い世代の発症が多い難病「クローン病」とは?
クローン病の治療薬を製造販売しているヤンセンファーマ株式会社は、クローン病患者を対象とした調査を実施。5月29日の「世界消化器健康デー」に合わせて…
おすすめの記事
クローン病に関する病院口コミ
-
CD(クローン病)の患者です
akさん 50代以上男性 2016年01月27日投稿
至急の要望にも応えて頂けて、大変感謝しています。 また、社会生活するうえで土曜日も対応してくださり、ありがたいばかりです。 他のIBD疾患(炎症性腸疾患)の先生とも連携して診察して頂けます。 変なプライ… 続きをみる
-
消化器系疾患に強く、スペシャリストが在籍
医師アンケート調査回答者さん 40代男性 2015年12月12日投稿
総合病院でありますが、特に消化器系疾患に力を入れているのが特徴です。 内科は消化器ごとに細分化され、それぞれのスペシャリストが在籍し、悪性疾患のみならず、クローン病や潰瘍性大腸炎などの難治性の疾患にも… 続きをみる
-
根本治療を目指した漢方クリニック
薬剤師アンケート調査回答者さん 30代男性 2014年10月09日投稿
私の友人が気管支喘息で、小さいころから、ステロイドや抗アレルギー剤気管支拡張薬など服用していました。 しかし、なかなか症状が落ち着くこともなく、どこか完治できる病院がないかと探し受診しました。 治療は… 続きをみる
前回も質問させていただきました。 現在、スキリージ2回目投与し、近々3回目を控えています。 外科…