習慣流産・不育症
しゅうかんりゅうざん・ふいくしょう
もしかして... 習慣流産 流産 抗リン脂質抗体症候群 糖尿病 黄体機能不全
習慣流産・不育症とは?
習慣流産と不育症とは
習慣流産とは「3回以上の自然流産を繰り返すもの」と定義されます。不育症はしばしば同意語として扱われますが、もうすこし広い概念で、「反復して妊娠はするが、その妊娠を完遂できず、流産や早産、死産などで健常な生児に恵まれない状態」を示します。
一般に妊娠の15~20%は自然に流産するとされています。偶然2回連続して流産する確率は、2~4%と低くはなりますが、あり得る確率です。しかし3回連続する確率は、0・3~0・8%となり、何らかの流産を繰り返す原因があると考えて検査をすることが望まれます。
原因は何か
習慣流産の原因は、母体側の要因として、 免疫学的異常(自己免疫性疾患、抗リン脂質抗体症候群など)、内分泌・代謝異常(糖尿病、甲状腺異常、黄体機能不全など)、子宮の形態異常(子宮筋腫や中隔子宮など)などがあります。
胎児側の要因として染色体異常があり、ご夫婦のいずれかが染色体の構造異常(転座や逆位)の保因者の場合には、ご本人にとっては何ら病気に関連したものではなくても、流産や先天異常児の出産を繰り返す可能性があります。
また、ご夫婦の間の免疫学的な体質の組み合わせによって流産が起こりやすいという報告もありますが、これは明確ではなく近年は否定的な意見も多くなっています。
治療の方法
原因が判明すればそれに応じた治療を選択します。抗リン脂質抗体症候群などの免疫学的異常に対しては、ヘパリンやアスピリンなどの抗凝固薬による血栓予防を、子宮奇形に対しては外科的手術療法を行います。原因不明のものに対しては、夫のリンパ球を培養して妻に皮下接種する夫リンパ球免疫療法や、γグロブリン大量療法などが試みられていますが、これらの有効性についてはまだ確立されたものではありません。
ご夫婦のいずれかが染色体構造異常の保因者の場合で、これが習慣流産の原因と考えられる場合には、着床前診断(受精卵診断)が行われることもあります。
習慣流産に関連する可能性がある薬
医療用医薬品の添付文書の記載をもとに、習慣流産に関連する可能性がある薬を紹介しています。
処方は医師によって決定されます。服薬は決して自己判断では行わず、必ず、医師、薬剤師に相談してください。
-
▶
デュファストン錠5mg
卵胞ホルモン及び黄体ホルモン剤
-
▶
プロベラ錠2.5mg
卵胞ホルモン及び黄体ホルモン剤
-
▶
メドロキシプロゲステロン酢酸エステル錠2.5mg「トーワ」 ジェネリック
卵胞ホルモン及び黄体ホルモン剤
-
▶
注射用HCG5000単位「F」[生殖補助医療における卵胞成熟および黄体化、一般不妊における排卵誘発および黄体化]
脳下垂体ホルモン剤
-
▶
ヒスロン錠5
卵胞ホルモン及び黄体ホルモン剤
-
▶
三和当帰芍薬散加附子エキス細粒
その他
-
▶
ツムラ当帰芍薬散エキス顆粒(医療用)
その他
-
▶
プロゲデポー筋注125mg
卵胞ホルモン及び黄体ホルモン剤
-
▶
プロゲホルモン筋注用10mg
卵胞ホルモン及び黄体ホルモン剤
-
▶
プロゲステロン筋注25mg「F」
卵胞ホルモン及び黄体ホルモン剤
・掲載している情報は薬剤師が監修して作成したものですが、内容を完全に保証するものではありません。
おすすめの記事
習慣流産・不育症に関する医師Q&A
習慣性流産(不育症)なのですが
こんにちは、お世話になります。 30代後半女性です。3年前に不妊治療にて第一子を出産しました。 タイトル…
第1子出産後、2人目を望んでいますが、心拍確認後の稽留流産を3回経験しています。10週前後で胎児の心拍が…