結節性硬化症
けっせつせいこうかしょう
結節性硬化症とは?
どんな病気か
出生前(心臓腫瘍)から思春期以降(腎腫瘍など)に至るまで、症状は広く分布しています。てんかん(80%)、点頭てんかん、知的障害(50%)、心臓横紋筋腫(90%)、腎血管筋脂肪腫(60%)、星膠細胞腫、網膜腫瘍、顔面血管線維腫(90%)、爪下線維腫(50%)がみられます。また、白斑(90%)、腎嚢胞(20%)、高血圧、肺リンパ脈管筋腫症(女性の30%)もみられます。
日本人では6000~7000人に1人に起こる病気ですが、同一家系内でも症状に大きな差があります。家系内に同じ病気の人がいなくても、60~70%は突然発病します。
原因は何か
TSC1またはTSC2の遺伝子変異で、TSC1変異のほうが軽症になります。常染色体優性遺伝形式で伝わります。
検査と診断
早期診断し、治療の方針を医師と相談することをすすめます。
治療と管理方針
遺伝子変異が見つかった人、あるいは家系内でリスクが高いと考えられる人については、心臓腫瘍(心臓エコー)、脳内結節、腎腫瘍(腹部エコー)の検出と患者さんに対する経過観察が行われます。成人女性に対しては、肺リンパ脈管筋腫症(LAM)の検出目的で呼吸機能検査と胸部CTが行われます。予防的手術はありません。
結節性硬化症に関連する可能性がある薬
医療用医薬品の添付文書の記載をもとに、結節性硬化症に関連する可能性がある薬を紹介しています。
処方は医師によって決定されます。服薬は決して自己判断では行わず、必ず、医師、薬剤師に相談してください。
-
▶
デュロテップMTパッチ2.1mg
合成麻薬
-
▶
アブストラル舌下錠100μg
合成麻薬
-
▶
カピステン筋注50mg
解熱鎮痛消炎剤
-
▶
アセトアミノフェン<ハチ>
解熱鎮痛消炎剤
-
▶
アンペック坐剤10mg
あへんアルカロイド系麻薬
・掲載している情報は薬剤師が監修して作成したものですが、内容を完全に保証するものではありません。
おすすめの記事
結節性硬化症に関する医師Q&A
3ヶ月の女児、脳性麻痺と結節性硬化症を疑っています
3ヶ月半すぎの女児です。2歳の兄が結節性硬化症で3ヶ月でウエスト症候群を発症していて知的にも運動面も発…
3ヶ月 腰の白斑 結節性硬化症の可能性について
3ヶ月の子どもの腰あたりに白斑があります。 生まれつきなのかはわからず、認識したのは2ヶ月ごろでした…
生後3ヶ月半の赤ちゃんの背中や両足に白斑の様なものがあることに二週間程前に気づきました。 元々肌が…