診療科目

内科泌尿器科放射線科麻酔科 /腎臓内科

診療時間

午前 午後 その他
8:30 - 12:00 16:00 - 18:00
8:30 - 12:00 16:00 - 18:00
8:30 - 12:00 16:00 - 18:00
8:30 - 12:00 16:00 - 18:00
8:30 - 12:00 16:00 - 18:00
8:30 - 12:00

休診日:日・祝

※診療時間は、変更される事や、診療科によって異なる場合があるため、直接医療機関のホームページ等でご確認ください

施設情報

駐車場 人間ドック カード 院内処方 セカンド
オピニオン
-
公式サイト https://nagakubo-hospital.org
アクセス JR南武線矢川駅から徒歩1分
駐車場 有料:27台 無料:8台
カードによる
支払い
VISA、MASTER、JCB、AMEX、NICOS、DC、DINERS、UFJ、DISCOVER ※条件によって利用できない場合があります。直接医療機関のホームページ等でご確認ください。
高度医療機器 MRI、マルチスライスCT、ダヴィンチ
外国語対応 英語

医院からのお知らせ(現在お知らせはありません)

医院の求人(現在求人情報は登録されていません)

長久保病院の院長/関係者様へ
写真、お知らせ、求人の掲載は、下記よりお問い合わせください。

病院情報の誤りのご連絡は病院情報変更フォームをご利用下さい。

アクセス

最寄駅からの所要時間

JR南武線矢川駅から徒歩1分

近隣の駅からの距離

  • 矢川駅(JR南武線)から0.15km

地図を見る

QLifeでは次の治験にご協力いただける方を募集しています

治験参加メリット:専門医による詳しい検査、検査費用の負担、負担軽減費など

長久保病院の最新口コミ(0件)

長久保病院を受診した事がありますか?
あなたの受診した体験から、長久保病院の「よいところ」「おすすめポイント」を教えて下さい。

口コミを投稿

専門医

泌尿器科専門医(5) / 病理専門医(0.1) / 腎臓専門医(0.1) / 透析専門医(2) ※カッコの中は専門医の人数です。

治療実績

病気名 治療実績 順位
合計件数 手術あり 手術なし 東京都 全国
鼠径ヘルニア 28 28 - - -
病気名 治療実績 順位
合計件数 手術あり 手術なし 東京都 全国
腎盂・尿管の悪性腫瘍 20 - 20 35位 -
膀胱腫瘍 160 140 20 26位 -
前立腺の悪性腫瘍 411 138 273 12位 25位
上部尿路疾患 191 178 13 7位 -
下部尿路疾患 41 41 - 6位 -
前立腺肥大症等 237 237 - 1位 2位
男性生殖器疾患 36 12 24 16位 -
慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 14 - 14 - -
腎臓又は尿路の感染症 16 - 16 - -
病気名 治療実績 順位
合計件数 手術あり 手術なし 東京都 全国
手術・処置等の合併症 12 12 - - -

※厚生労働省「DPC導入の影響評価に係る調査「退院患者調査」」の退院患者の統計をもとにしています。

※件数が10件未満の場合は「-」と表記

名医の推薦分野

この病院は、複数の有名専門医(※)の間で「自分や家族がかかりたい」と推薦されています。 推薦を受けた分野(科目、領域)は以下です。記載内容はいずれも取材・調査回答書より。※推薦、選定して頂いた有名専門医の一覧表

分野 泌尿器科
特色 腎・泌尿器科疾患のみを扱う泌尿器科専門病院。患者さんに最新かつ体に負担の少ない医療を提供するため、最近では民間病院では国内初となる手術用ロボット「ダビンチ」を導入。ダビンチを使用し、前立腺癌に対する手術治療(ロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘術)を行っている。前立腺肥大症に対しても低侵襲手術PVP(光選択的前立腺蒸散術)をいち早く導入。現在600例を超え国内随一の手術件数となった。前立腺肥大症、前立腺癌、膀胱癌の手術を数多く手がけている。また、それ以外にも尿路結石に対する外来でのESWL(体外衝撃波結石破砕術)や女性泌尿器科疾患(尿失禁、膀胱脱など)に対する手術なども積極的に取り組んでいる。泌尿器科の専門病院であるため、手術や入院まで何日も待たせるようなことはなく、患者さんのご希望にそった治療が可能である。当院は「明るい笑顔とやさしい心でミスのない医療」をモットーとしている。
症例数 外来患者は1日約100人。手術件数は年間約1,000件。11年は膀胱全摘10例、前立腺全摘49例(うちダビンチ27例)、腎悪性腫瘍手術(腹腔鏡)7例、TUR-BT 107例、TURP 82例、PVP 65例、前立腺針生検312例などを行った

★ロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘術は従来の開創手術に比べ出血量の減少、早期の尿失禁からの回復、短期の入院など患者さんへの身体的負担が軽減されている手術である。現在までに50症例に対して行った

★PVPは短期の入院、一晩の尿道カテーテルの留置で済み、出血も少ないのが特徴である。今まで手術が受けられなかった心臓病などの合併症を持つ方においても安全に施行可能である。PVPは欧米、韓国、中国などでは一般的であるが、現在国内では4施設のみでしか行われておらず、関東以東では当院のみである。また尿路結石の手術、女性泌尿器科疾患の手術、透析患者さんのシャントの手術など多数行っている

★週1回症例検討会を開き、治療方針を決定し患者さんへの十分に説明と同意(インフォームド・コンセント)を行い、患者さんが最適の治療を受けられる体制をとっている。また腎不全などの内科的治療や慢性腎不全に対する血液透析、腹膜透析も行っている(現在透析患者数約160人)。
医療設備 ダビンチ、MRI、ヘリカルCT、ESWL、腹腔鏡下手術設備、KTPレーザー、ホルミウムレーザー。
  • セカンドオピニオン受入 ○
  • 初診予約 ○
  • 主治医指名 ○
  • 執刀医指名 ○

○=可能 △=条件付きで可 ×=不可 /=未回答

「医者がすすめる専門病院 東京都版」(ライフ企画 2011年11月)

インフォメーション

長久保病院を見ている方は、他にこんな病院を見ています

長久保病院の近くにある病院

カテゴリから病院を探す

おすすめの記事

医療機関の情報について
掲載している医療機関の情報は、株式会社ウェルネスより提供を受けて掲載しています。この情報は、保険医療機関・保険薬局の指定一覧(地方厚生局作成)をもとに、各医療機関からの提供された情報や、QLifeおよび株式会社ウェルネスが独自に収集した情報をふまえて作成されています。
正確な情報提供に努めていますが、診療時間や診療内容、予約の要否などが変更されていることがありますので、受診前に直接医療機関へ確認してください。
口コミについて
口コミは、受診など、医療機関との実際の関係を持った第三者の主観によるもので、法人としてのQLifeの見解を示すものではありません。 あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。