インサイドパップP 28枚

市販薬セルフメディケーション税制対象

インサイドパップP 28枚の基本情報

印刷する

アクセスランキング(04月24日更新)

  • 先々週:--位
  • 先週:--位
  • 今週:--位
つぶやく いいね! はてなブックマーク
  • インサイドパップP 28枚の画像
    インサイドパップP 28枚の画像

作用と効果

インドメタシンが痛みのもと(プロスタグランジンの発生)を直接抑えます。
肩こりに伴う肩の痛み、腰痛、筋肉痛、関節痛、肘の痛み(テニス肘など)、腱鞘炎(手・手首の痛み)、打撲、捻挫

使用上の注意

1.次の人は使用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人。
(3)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。

2.使用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに
  使用を中止し、この箱を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
   〔関係部位〕  〔症  状〕
    皮  膚 :  発疹・発赤、かゆみ、はれ、かぶれ、ヒリヒリ感、熱感、乾燥感、皮下出血

3.5~6日間使用しても症状がよくならない場合は使用を中止し、この箱を持って
  医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください

用法・用量

表面のプラスチックフィルム(ライナー)をはがし、1日2回を限度として患部に貼付してください。

(1)用法・用量を厳守してください。
(2)本剤は、痛みやはれ等の原因になっている病気を治療するのではなく、痛
   みやはれ等の症状のみを治療する薬剤なので、症状がある場合だけ使用
   してください。
(3)汗をかいたり、患部がぬれている時は、よく拭きとってから使用してください。
(4)皮膚の弱い人は、使用前に腕の内側の皮膚の弱い箇所に、1~2cm角の小
   片を目安として半日以上貼り、発疹・発赤、かゆみ、かぶれ等の症状が起き
   ないことを確かめてから使用してください。

禁止事項

(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなります。)

1.次の人は使用しないでください
(1)本剤又は本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人。
(2)ぜんそくを起こしたことがある人。
(3)15才未満の小児。
2.次の部位には使用しないでください
(1)目の周囲、粘膜等。
(2)湿疹、かぶれ、傷口。
(3)みずむし、たむし等又は化膿している患部。
3.連続して2週間以上使用しないでください

成分・分量

膏体100g(1000平方センチメートル)中
インドメタシン・・・・・・・0.5g

 添加物:アジピン酸ジイソプロピル、カルメロースNa、ジヒドロキシアルミニウムアミノアセテート、
     ゼラチン、D-ソルビトール、ヒマシ油、ポリアクリル酸部分中和物、
     ポリビニルアルコール(部分けん化物)、マクロゴール、カオリン、酸化チタン、グリセリン、
     尿素、ポリソルベート80、酒石酸、エデト酸Na、メタリン酸Na、l-メントール

保管方法

(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり品質が変わることがあります。)
(4)品質保持のため、開封後の未使用分は袋に入れ、開口部のチャックをきちんとしめ、外気にふれないようにして保管してください。
(5)使用期限をすぎたものは使用しないでください。
フィルムのはがし方
 かどを指ですり合わせると簡単にはがれます。

上手な貼り方
 ①パップの端を持ち、表面のフィルムを1/4程はがします。
 ②はがした一方を患部に貼り、フィルムをさらにはがしながら貼ります。

医薬品情報

製薬会社

エスエス製薬株式会社

希望小売価格

28枚入り2400円

剤形

パップ剤

医薬品分類

  • 第2類医薬品
  • 一般用医薬品

JANコード

4987300051214

更新日付:2018年12月21日

薬には効果(ベネフィット)だけではなく、副作用(リスク)があります。副作用をなるべく抑え、効果を最大限に引き出すことが大切です。このために、この薬を使用される患者さんの理解と協力が必要です。

現在募集中の治験

QLifeでは、次の治験にご協力いただける方を募集しています。

この薬を調べた人は、他にこんな薬を調べています

おすすめの記事

ご利用に当たっての注意事項

  • ・掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • ・インサイドパップP 28枚を適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(電話:0120-149-931)にご相談ください。
  • ・より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • ・当サービスによって生じた損害について、株式会社QLife及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。