- Powered by AskDoctors
- アスクドクターズについて
副甲状腺機能亢進症について2024/02/22
71歳女性です。2年前に骨密度を測定しました。結果は0.386(橈骨)で、骨粗鬆症と診断されました。現在服薬はベネット錠75ミリを1錠/月 と ワンアルファ錠1.0を1錠/日です。 当時の血液検査の結果が Ca10.2 PTH106 1年前には尿路結石の発作で服薬治療をしました。 かかりつけの整形外科の医師は副甲状腺機能機能亢進症を疑っています。 甲状腺科で副甲状腺の超音波検査を受けて経過観察と言われていますがこのまま観察で良いかアドバイスをいただきたいと思います。 半年前の血液検査では Caは9.5、PTHは113でした。 よろしくお願いいたします。 (70代以上/女性)
makimonata先生
一般内科
関連する医師Q&A※回答を見るには別途アスクドクターズへの会員登録が必要です。
40代女性。副甲状腺機能亢進症と診断されています。症状について教えてください
5週間前の夜中に喉に痰が絡まり、息苦しく、呼吸困難、動悸、不眠、食欲不振、心が不安定となりました。 …
アスクドクターズで続きを見る
泌尿器科の血液検査によるPTHインタクト
泌尿器科の血液検査で、PTHインタクトが106、Caが9.0でした。副甲状腺に異常がある可能性があるとの事でし…
アスクドクターズで続きを見る
橋本病の甲状腺機能亢進症について
6月8日に急に心臓が押されたように圧が上がり平均95回/分の動悸が止まらなくなった 食事をしようとすると…
アスクドクターズで続きを見る
生後7カ月 甲状腺機能の検査について
以前にも質問させて頂きました。 妊娠中、甲状腺機能低下症の治療が遅れてしまい、生まれてきた赤ちゃん…
アスクドクターズで続きを見る
妊娠時一過性甲状腺機能亢進症と妊娠糖尿病
2人目を妊娠中で、現在15wです。 以下の結果から妊娠時一過性甲状腺機能亢進症、妊娠糖尿病と診断。 HbA1…
アスクドクターズで続きを見る
Q&Aについて
掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。
副甲状腺機能亢進症の手術について、決めかねています。 3年ほど前に尿路結石で病院に運ばれ、その後半年…
アスクドクターズで続きを見る