「統合失調症の当事者に起きているかもしれない世界」に没入体験できるイベントをレポート 疾患や当事者への理解を深めるきっかけに
[特集] 2024/12/04[水]
<監修>岸 太郎 先生(藤田医科大学医学部 精神神経科学講座 臨床教授)
【専門】臨床精神医学、Evidence-Based Mental Health、精神薬理学、ニューロモデュレーション
【資格】精神保健指定医、日本専門医機構認定精神科専門医・指導医
わたしたちの100人に1人に関係すること――。それは統合失調症という病気です。
統合失調症は約100人に1人が経験する、決して珍しくない病気です。しかし、残念ながら、疾患やその当事者に対する社会の理解はまだまだ深まっていないのが現状です。
今回、統合失調症の当事者に起きているかもしれない世界を参加者が体験することで、疾患と当事者への理解を深めるための没入体験型の疾患啓発イベント「完全没入ショールーム 100人に1人が体験する統合失調症の世界!」が東京タワーで実施されました(主催:日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社 協力:特定非営利活動法人シルバーリボンジャパン)。
このイベントには、3日間の開催期間において延べ3,700名を超える多くの方が参加しました。来場者からは、「統合失調症の当事者の気持ちが映像でリアルに伝わってきた」「イラストやナレーションで紹介された世界が他人事ではなかった」といったさまざまな声が寄せられました。これまで統合失調症についてあまり知らなかった方々にとって、疾患や当事者への理解を深める大きなきっかけになったのではないでしょうか。また、当事者の方々も参加され、この試みに賛同の声が寄せられました。
本特集記事と、イベントの様子と来場者の声をまとめた、当日を感じることができる動画をさっそくご覧ください。
統合失調症とは?~統合失調症の主な3つの症状2)
統合失調症は、脳のさまざまな機能のバランスが崩れてしまうことで多様な症状が現れると考えられている精神疾患のひとつです。主な3つの症状には、「陽性症状」「陰性症状」「認知機能障害」があります。それぞれの症状は次のようなものです。
陰性症状:感情鈍麻、意欲減退、引きこもり、気分の落ち込み3)
認知機能障害:課題解決能力の低下、集中力低下、記憶力低下、判断力低下、注意散漫3)
統合失調症とうまくつきあっていくためには、この3つの主な症状を正しく理解することが重要です。
映像と空間の再現で、統合失調症の当事者が体験した世界をリアルに追体験
「完全没入ショールーム 100人に1人が体験する統合失調症の世界!」では、統合失調症の主な3つの症状をリアルに追体験できる特別なエリアと、当事者であるHimaco氏の実体験によるエピソードを追体験できるエリアが設けられました。症状追体験エリアでは、当事者の部屋を忠実に再現し、日常を映し出す映像が投影されました。さらに、Himaco氏の実際の体験がインスタレーションの形式※で展示され、彼女のストーリーの再現を通じて、参加者が疾患のリアルな側面に触れ、共感を育むことを可能としました。多くの来場者から、「症状追体験エリアやインスタレーションのおかげで、統合失調症の当事者にはどのような症状が現れ、当事者は何を感じているのかをより深く理解することができた」との意見が聞かれました。
※空間全体を使った表現方法。現代美術における表現方法のひとつ
①「陽性症状」追体験エリア
②「陰性症状」追体験エリア
③「認知機能障害」追体験エリア
④ Himaco氏のエピソード体験エリア
「陽性症状」追体験エリア
「陽性症状」追体験エリアでは、幻聴などの幻覚や妄想・思考障害のために、普段はとらない行動をしてしまうことで、日常生活に支障を来たす様子を再現したリビングルームが設けられました。
「陰性症状」追体験エリア
「陰性症状」追体験エリアには、思考・意欲の低下や無関心・無気力により部屋が片づけられなくなったことを再現したベッドルームが展示されました。
「認知機能障害」追体験エリア
「認知機能障害」追体験エリアでは、注意力・計画能力・記憶力の低下が日常生活にさまざまな影響を及ぼしていることを再現したダイニングキッチンが設けられました。
Himaco氏のエピソード体験エリア
2017年に統合失調症を発症し、発症時の体験をSNSで発信して反響を呼んだHimaco氏のエピソードが、インスタレーション展示で紹介されました。
症状を知り統合失調症と共に歩む「LOOK BEYOND STABLe」統合失調症の当事者のための情報発信サイトのご案内
イベントを主催した日本ベーリンガーインゲルハイムは、「これからもメンタルヘルスに関する課題の解決に挑み続けます」と表明するとともに、統合失調症をより知るための情報発信をしています。ぜひさっそく下のバナーからウェブサイトに訪れ、統合失調症についてさらに理解を深めてください。
提供:日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社
2024年11月 作成
掲載されている記事や写真などの無断転載を禁じます。