出典:家庭医学大全 6訂版(2011年)
すべて
病名
 × 

いぼ
いぼ

いぼとは?

どんな病気か

 いぼは、ヒト乳頭腫ウイルスが皮膚に感染してできる乳頭腫で、ウイルス性疣贅と呼ばれる病気です。

原因は何か

 ヒト乳頭腫ウイルスは、指のささくれや足底などの小さな傷口から感染します。表皮の一番深い層にある基底細胞に感染すると、細胞が増殖していぼをつくります。

 ウイルスの種類の違いで好発する部位や皮膚症状が異なります。手足に好発する尋常性疣贅、性行為で伝染する陰部の尖圭コンジローマ、若年者の顔面に出やすい青年性扁平疣贅などがありますが、小児には尋常性疣贅が最も普通にみられます。

症状の現れ方

 尋常性疣贅では主に手足の指や足底に、はじめは平らな小さい丘疹が生じ、徐々に表面がザラザラして灰白色のドーム状の盛り上がりになります。足底では扁平なことも多く、タコやうおのめと間違われることもあります。いぼの表面を削ると点状の出血が見られることも特徴です。

検査と診断

 発生した部位や皮膚症状から診断が可能です。

治療の方法

 いぼを取り除くには、液体窒素による凍結療法が一般的です。液体窒素に浸した綿棒を数秒間いぼに接触させて凍らせます。一度で治らない場合は1~2週間ごとに続ける必要があります。

 そのほかにレーザーや電気メスでいぼを焼く方法、グルタルアルデヒド塗布法、接触免疫療法、ハトムギエキスの内服なども行われることがあります。

病気に気づいたらどうする

 時間がたつといぼは大きくなり、触ることで周囲や他の部位に広がることもあるので、皮膚科を受診して早めに治療をすることが重要です。

(執筆者:久留米大学医学部皮膚科学准教授/久留米大学医学部皮膚科学准教授 安元 慎一郎)

おすすめの記事

いぼに関する病院口コミ

もっと見る

いぼに関する医師Q&A