出典:家庭医学大全 6訂版(2011年)
すべて
病名
 × 

股部白癬(いんきんたむし)
こぶはくせん(いんきんたむし)

もしかして... 白癬  足白癬

つぶやく いいね! はてなブックマーク

股部白癬(いんきんたむし)とは?

どんな病気か

 股部に生じる白癬菌感染症で、頻度は全白癬患者の5%程度です。

 足白癬のある人に発症することが多いので、その放置が最も問題になります。以前は若い人に多かったのですが、現在は高齢者に多くみられます。不潔、多汗なども関係します。

症状の現れ方

 中心治癒傾向がある半円状の紅斑で、辺縁が少し隆起して水疱や丘疹がみられます。

検査と診断

 直接鏡検(顕微鏡での検査)KOH法で行います。菌要素を比較的検出しやすい病気です。

治療の方法

 基本的に外用治療で、比較的簡単に治ります(白癬)。

病気に気づいたらどうする

 早期に診断、治療しないと色素の沈着が残ります。湿疹、皮膚カンジダ症との区別が重要なので皮膚科専門医を受診してください。

(執筆者:済生会川口総合病院皮膚科部長 加藤 卓朗)

白癬に関連する可能性がある薬

医療用医薬品の添付文書の記載をもとに、白癬に関連する可能性がある薬を紹介しています。

処方は医師によって決定されます。服薬は決して自己判断では行わず、必ず、医師、薬剤師に相談してください。

・掲載している情報は薬剤師が監修して作成したものですが、内容を完全に保証するものではありません。

白癬に関連する可能性がある薬をもっと見る

おすすめの記事

白癬に関する病院口コミ

もっと見る

股部白癬(いんきんたむし)に関する医師Q&A