出典:家庭医学大全 6訂版(2011年)
すべて
病名
 × 

百日咳
ひゃくにちぜき

もしかして... 肺炎  ジフテリア  破傷風

つぶやく いいね! はてなブックマーク

百日咳とは?

どんな感染症か

 百日咳菌の飛沫感染(くしゃみなど)で起こります。日本では1981年以降、世界に先駆けて副反応の少ない精製ワクチンが使われ、小児の患者さんの数は着実に減ってきています。一方、10歳以上の思春期、成人、高齢者の患者さんが増えてきています。

症状の現れ方

 鼻水や咳など、かぜの症状から始まります。かぜ薬をのんでいても、1~2週間で咳がひどくなります。顔を真っ赤にして途切れなく続く咳込みと、そのあと急に息を吸い込むために笛を吹くような音が出てきます。熱はないことが多く、咳き込んで吐くこともあります。

 ワクチンを接種していない1歳未満の乳児では、咳で呼吸ができず、唇が青くなったり(チアノーゼ)、けいれんが起こることがあります。肺炎や脳症などの重い合併症で死亡することもあります。

検査と診断

 診断方法には、血液検査と菌の培養があります。特徴的な咳があり、白血球数が15000/μL以上、リンパ球70%以上であれば診断できます。鼻の奥からの百日咳菌の分離が決め手となります。パラ百日咳菌感染症やアデノウイルス感染症との区別が必要です。

治療の方法

 多くの抗菌薬が有効です。特有の咳が出てきてから治療を始めても症状はよくなりませんが、他人への菌の拡散は防止できます。

 予防接種が有効です。ジフテリア破傷風・百日咳の三種混合ワクチン(DTP三種混合ワクチン)として、生後3カ月から接種できます。3~8週間隔で3回、1年~1年半後に追加接種します。

病気に気づいたらどうする

 百日咳は、乳幼児だけの病気ではありません。小中学生や大人の百日咳が増えてきました。特徴的な咳がないため、百日咳と診断されず、乳幼児への感染源になっていることが問題です。

 大人で4週間以上咳が続いている場合は、家族内に咳をしている人がいないかどうかに注意してください。百日咳のことがあります。受診する専門科は、子どもなら小児科、大人なら呼吸器科や内科がいいでしょう。

(執筆者:国立病院機構福岡病院統括診療部長 岡田 賢司)

百日咳に関連する可能性がある薬

医療用医薬品の添付文書の記載をもとに、百日咳に関連する可能性がある薬を紹介しています。

処方は医師によって決定されます。服薬は決して自己判断では行わず、必ず、医師、薬剤師に相談してください。

・掲載している情報は薬剤師が監修して作成したものですが、内容を完全に保証するものではありません。

百日咳に関連する可能性がある薬をもっと見る

おすすめの記事

百日咳に関する病院口コミ

もっと見る

百日咳に関する医師Q&A