診療科目

内科精神科神経内科消化器科循環器科小児科外科整形外科形成外科脳神経外科呼吸器外科心臓血管外科皮膚科泌尿器科産婦人科眼科耳鼻咽喉科放射線科リハビリテーション科麻酔科歯科口腔外科 /消化器内科/循環器内科/腎臓内科/脳神経内科

診療時間

午前 午後 その他
9:00 - 17:00
9:00 - 17:00
9:00 - 17:00
9:00 - 17:00
9:00 - 17:00

午前:月火水木金(科目毎時間・曜日あり/一部予約制)

休診日:土・日・祝・年末年始(12/29~1/3)

※診療時間は、変更される事や、診療科によって異なる場合があるため、直接医療機関のホームページ等でご確認ください

施設情報

駐車場 人間ドック カード 院内処方 セカンド
オピニオン
-
公式サイト https://kohnan.or.jp/rokko/
アクセス 神戸新交通六甲アイランド線アイランドセンター駅から徒歩2分
駐車場 有料:35台
カードによる
支払い
VISA、MASTER、JCB、AMEX、JACCS ※条件によって利用できない場合があります。直接医療機関のホームページ等でご確認ください。
高度医療機器 MRI、マルチスライスCT
外国語対応 英語

医院からのお知らせ(現在お知らせはありません)

医院の求人(現在求人情報は登録されていません)

六甲アイランド甲南病院の院長/関係者様へ
写真、お知らせ、求人の掲載は、下記よりお問い合わせください。

病院情報の誤りのご連絡は病院情報変更フォームをご利用下さい。

アクセス

最寄駅からの所要時間

神戸新交通六甲アイランド線アイランドセンター駅から徒歩2分

近隣の駅からの距離

  • アイランドセンター駅(六甲ライナー)から0.13km
  • アイランド北口駅(六甲ライナー)から0.44km
  • マリンパーク駅(六甲ライナー)から0.57km

地図を見る

QLifeでは次の治験にご協力いただける方を募集しています

治験参加メリット:専門医による詳しい検査、検査費用の負担、負担軽減費など

六甲アイランド甲南病院の最新口コミ(8件)

口コミをもっと見る

専門医

アレルギー専門医(1) / 口腔外科専門医(1) / 外科専門医(4) / 小児科専門医(5) / 形成外科専門医(2) / 循環器専門医(4) / 整形外科専門医(3) / 歯周病専門医(1) / 消化器内視鏡専門医(7) / 消化器外科専門医(2) / 消化器病専門医(10) / 産婦人科専門医(4) / 神経内科専門医(2) / 糖尿病専門医(2) / 総合内科専門医(11) / 耳鼻咽喉科専門医(1) / 脳神経外科専門医(1) / 透析専門医(1) / 麻酔科専門医(3) ※カッコの中は専門医の人数です。

治療実績

病気名 治療実績 順位
合計件数 手術あり 手術なし 兵庫県 全国
睡眠時無呼吸 65 - 65 8位 -
病気名 治療実績 順位
合計件数 手術あり 手術なし 兵庫県 全国
誤嚥性肺炎 22 - 22 - -
病気名 治療実績 順位
合計件数 手術あり 手術なし 兵庫県 全国
心不全 28 - 28 - -
病気名 治療実績 順位
合計件数 手術あり 手術なし 兵庫県 全国
慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 18 - 18 47位 -

※厚生労働省「DPC導入の影響評価に係る調査「退院患者調査」」の退院患者の統計をもとにしています。

※件数が10件未満の場合は「-」と表記

名医の推薦分野

この病院は、複数の有名専門医(※)の間で「自分や家族がかかりたい」と推薦されています。 推薦を受けた分野(科目、領域)は以下です。記載内容はいずれも取材・調査回答書より。※推薦、選定して頂いた有名専門医の一覧表

分野 循環器科
特色 病院の認可病床数は集中治療室8床を含む307床である。循環器専門医5人と後期研修医、臨床研修医で診療にあたっている。基本方針としてはエビデンス(科学的根拠)に基づいた検査、治療であり、方針を患者さんに十分説明し同意を得た上で検査ならびに治療にあたることである。入院患者さんの検査、治療はクリニカルパスを用い、標準化している。クリニカルパスにのっとった上でさらに週3回のカンファレンスにて個々の患者さんについて適切に対応している。心臓血管外科とも週に一度カンファレンスを行っている。また、近隣の透析病院とも連携を取り、腎不全患者さんの心臓病に対しても積極的に取り組んでいる。救急患者の受け入れは24時間体制で行っている。常時緊急カテーテル検査ならびに治療は可能である。
症例数 09年の年間検査件数は、冠動脈造影304件、電気生理学的検査30件、心エコー3,200件、負荷心電図805件、ホルター心電図905件、心筋シンチ415件などである

★虚血性心疾患の治療は第一選択として薬物治療を基本にしており、血圧、コレステロール、タバコなどの冠危険因子の管理、糖尿病に関しては糖尿病専門医と連携を取り管理している。実際にはカテーテルによる冠動脈形成術(インターベンション)を必要とする症例も多く、積極的に施行している。インターベンションの適応に関して、心筋シンチの結果を参考に決定している。10年4月の128列MDCTの導入により冠動脈などの評価も積極的に行っている。09年のカテーテルインターベンションは緊急を含めて138件である。必要な病変には血管内エコーを用いて病変の評価を行い、治療方針を決定している。急性冠症候群は09年は53件であり、うち急性心筋梗塞はインターベンション後ICUに収容し、厳重な管理を行っている。救命率は98%。常時、緊急カテーテル検査ならびに治療は可能である

★急性心不全は薬物治療が主体である。必要に応じて人工呼吸、補助循環、血液透析を行っている。慢性心不全では生活指導(体重のコントロール)、βブロッカー、ACE阻害薬、ARBなどの投与により、長期予後の改善、再入院の防止のために積極的に取り組んでいる

★不整脈に対しても、薬物治療が第一選択であるが、投薬の必要性についても慎重に検討している。不整脈の種類によっては無投薬にて経過をみている症例も多い。09年ペースメーカー植え込みは64件、カテーテルアブレーション24件である。適応、治療内容に関しても患者さんに十分な説明を行っている。不整脈疾患に関しては近隣の循環器病院からの紹介も多く、病病連携に努めている

★末梢血管病変にも積極的に取り組んでいる。形成外科、放射線科、心臓血管外科と連携を取り診断、治療にあたっている。これらの検査件数の割合を見ていただくと、どの疾患についても体に負担の少ない検査、治療から行い、必要に応じて侵襲的検査、治療を行っていることがわかっていただけると思う。また近隣の開業医の先生方との勉強会を定期的に行い、開業医の先生方との顔の見える病診連携に努めている。近隣住民の方々には病院主催の市民公開講座も行っており、種々の疾患に対する理解、予防の重要性について啓蒙している。
医療設備 ICU 8床、心臓カテーテル装置、冠動脈CT、心臓超音波装置4台、心臓核医学検査装置、電気生理学的検査用ポリグラフ、トレッドミル、ホルター心電図、IABP(大動脈内バルーンパンピング装置)、PCPS(経皮的人工心肺補助装置)など。

「医者がすすめる専門病院 兵庫・京都・滋賀」(ライフ企画 2011年5月)

インフォメーション

六甲アイランド甲南病院を見ている方は、他にこんな病院を見ています

六甲アイランド甲南病院の近くにある病院

カテゴリから病院を探す

おすすめの記事

医療機関の情報について
掲載している医療機関の情報は、株式会社ウェルネスより提供を受けて掲載しています。この情報は、保険医療機関・保険薬局の指定一覧(地方厚生局作成)をもとに、各医療機関からの提供された情報や、QLifeおよび株式会社ウェルネスが独自に収集した情報をふまえて作成されています。
正確な情報提供に努めていますが、診療時間や診療内容、予約の要否などが変更されていることがありますので、受診前に直接医療機関へ確認してください。
口コミについて
口コミは、受診など、医療機関との実際の関係を持った第三者の主観によるもので、法人としてのQLifeの見解を示すものではありません。 あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。