JA北海道厚生連 倶知安厚生病院

専門医より推薦を受けた診療科目・診療領域

JA北海道厚生連 倶知安厚生病院は、複数の有名専門医(※)の間で「自分や家族がかかりたい」と推薦されています。
このページでは、専門医より推薦を受けた分野(科目、領域)の特色や症例数、所属している医師について取材・調査回答書より記載しています。 ※推薦、選定して頂いた有名専門医の一覧表

泌尿器科

分野

泌尿器科

特色

小樽以外の後志地方で泌尿器科常勤医師のいる唯一の病院。尿路(腎臓、尿管、膀胱、尿道)と男性性器(精巣、精管、前立腺)ならびに副腎の泌尿器科疾患全般を対象に、治療を行っている。また透析医療に対しても内科医と協力して治療にあたっている。一人ひとりの患者様にとって一番良い治療は何かを念頭において、地域においても都市部と変わらぬ医療が提供できるように努力している。

症例数

外来患者数1日平均60~70人。手術件数年間200~300件。入院手術症例の多くは尿路性器悪性腫瘍である。主な手術件数は腎細胞がん手術2~8例、腎盂尿管がん手術2~6例、前立腺悪性腫瘍手術8~15例、膀胱悪性腫瘍手術:全摘1~2例・内視鏡手術26~32例、経尿道的前立腺切除術27~37例、内尿道切開術2~8例、精巣悪性腫瘍手術1~3例、その他精巣手術3~5例、尿路結石:体外衝撃波結石破砕術(ESWL)35~47例・経尿道的尿路結石除去術14~21例、前立腺針生検56~84例、内シャント造設術8~12例である。透析患者は約40例を泌尿器科で診療している。放射線治療を希望される方は、当院には設備がないため札幌の施設を紹介している。

医療設備

MRI、ヘリカルCT、RI、血管造影、カラードプラ超音波診断装置、ESWL、リソクラスト、尿流動態検査装置など。
  • セカンドオピニオン受入 ○
  • 初診予約 ○
  • 主治医指名 ○
  • 執刀医指名 ○

○=可能 △=条件付きで可 ×=不可 /=未回答

「医者がすすめる専門病院 北海道」(ライフ企画 2010年6月)

QLifeでは次の治験にご協力いただける方を募集しています

治験参加メリット:専門医による詳しい検査、検査費用の負担、負担軽減費など

インフォメーション

JA北海道厚生連 倶知安厚生病院を見ている方は、他にこんな病院を見ています

JA北海道厚生連 倶知安厚生病院の近くにある病院

カテゴリから病院を探す

おすすめの記事

医療機関の情報について
掲載している医療機関の情報は、株式会社ウェルネスより提供を受けて掲載しています。この情報は、保険医療機関・保険薬局の指定一覧(地方厚生局作成)をもとに、各医療機関からの提供された情報や、QLifeおよび株式会社ウェルネスが独自に収集した情報をふまえて作成されています。
正確な情報提供に努めていますが、診療時間や診療内容、予約の要否などが変更されていることがありますので、受診前に直接医療機関へ確認してください。
名医の推薦分野について
名医の推薦分野に掲載する情報は、ライフ企画が独自に調査、取材し、出版する書籍、「医者がすすめる専門病院」「専門医が選んだ★印ホームドクター」から転載するものです。出版時期は、それぞれの情報ごとに記載しています。全ての情報は法人としてのQLifeの見解を示すものではなく、内容を完全に保証するものではありません。