専門医より推薦を受けた診療科目・診療領域

福島労災病院は、複数の有名専門医(※)の間で「自分や家族がかかりたい」と推薦されています。
このページでは、専門医より推薦を受けた分野(科目、領域)の特色や症例数、所属している医師について取材・調査回答書より記載しています。 ※推薦、選定して頂いた有名専門医の一覧表

外科

分野

消化器・一般外科

特色

思いつき・思い込み・押しつけの医療を排除し、安全かつ安心な「標準的医療」を行うことに努めている。診療科の垣根を越え、コメディカルスタッフとの協調のもとにチーム医療、効率的医療を推進している。日常診療の忙しさに怠けず、臨床研究も盛んに行う医局体質で、学会発表の義務化、論文執筆の支援をしている。地域がん診療連携拠点病院の中心的診療科として、5大がん(肺がん、胃がん、肝がん、大腸がん、乳がん)を中心に、手術、化学療法、緩和医療(緩和ケア病棟27床を有す)を、地域との連携を保ちつつ、集学的かつ包括的に行っている。

症例数

09年の年間手術件数は835件(全麻644件、脊麻35件、局麻156件:ヘルニア手術は局麻で実施)。悪性腫瘍418件。食道がん9件、胃悪性腫瘍110件、大腸がん217件(直腸がん69件)、肝がん(転移性を含む)20件、胆道がん16件、膵がん12件、胆石症144件、乳がん20件、甲状腺疾患(がんを含む)16件、肺がん(転移性を含む)3件、ヘルニア107件。06年より外科医局体制が刷新されたため、各種悪性腫瘍治療成績(5年生存率等)は集積中。09年のがん化学療法実施件数は2,971件で、10年2月からの呼吸器外科増設に伴う件数増で、月300件相当を実施し、その約7割を外科で担当している。

医療設備

マルチスライスCT/64ch、MRI、リニアック、マンモグラフィ、鏡視下手術機器等。
  • セカンドオピニオン受入 ○
  • 初診予約 △
  • 主治医指名 △
  • 執刀医指名 △

○=可能 △=条件付きで可 ×=不可 /=未回答

「医者がすすめる専門病院 東北版」(ライフ企画 2010年12月)

リウマチ科

分野

リウマチ・膠原病内科

特色

日本リウマチ学会、日本整形外科学会認定施設。呼吸器科や消化器内科などとの連携により、リウマチ治療中に合併症として多い肺炎や消化器潰瘍などの予防、治療を図るとともに、リハビリテーション科との連携により、機能低下などの予防、改善に努力している。

症例数

年間の患者数2,000人である

★関節リウマチでは、治療のガイドラインに準拠して診断と活動性の評価を速やかに行い、3カ月以内にメトトレキサートを基本とした抗リウマチ剤による治療を開始する。治療開始3カ月に治療効果を判定し、効果が不十分であれば他の抗リウマチ剤または生物学的製剤の追加や切り替えを行う。生物学的製剤を追加する場合には、これまで服用してきた薬剤はすべてそのまま服用を継続し、その上に生物学的製剤を上乗せする形で治療を行う。生物学的製剤の使用量は症例の症状程度、活動度によって異なり、例えば、エンブレル追加症例では、その73%は通常の使用量の4分の1、すなわち、2週に1回で満足した成績を得ている。生物学的製剤は高価で、重大な副作用もあるので、症例ごとに最低必要量を考慮して使用することが肝要と考える

★外科的療法は、日本リウマチ友の会発行の白書によると、会員の実に52%の方が受けており、現実にはADL、QOLの向上のために必須な治療である。より良い術後成績を得るためには、より良い手術のタイミングで行うことが重要である

★寝たきり防止を目的として、60歳以上の患者の方々を対象にロコチェックを実施している。実に約80%の人がロコモに該当しており大変驚いている。ロコモとは運動器症候群。

医療設備

CT、MRI、RI検査、骨密度測定装置、サーモグラフィー、超音波など。
  • セカンドオピニオン受入 ○
  • 初診予約 ○
  • 主治医指名 ○
  • 執刀医指名 △

○=可能 △=条件付きで可 ×=不可 /=未回答

「医者がすすめる専門病院 東北版」(ライフ企画 2010年12月)

QLifeでは次の治験にご協力いただける方を募集しています

治験参加メリット:専門医による詳しい検査、検査費用の負担、負担軽減費など

インフォメーション

福島労災病院を見ている方は、他にこんな病院を見ています

福島労災病院の近くにある病院

カテゴリから病院を探す

おすすめの記事

医療機関の情報について
掲載している医療機関の情報は、株式会社ウェルネスより提供を受けて掲載しています。この情報は、保険医療機関・保険薬局の指定一覧(地方厚生局作成)をもとに、各医療機関からの提供された情報や、QLifeおよび株式会社ウェルネスが独自に収集した情報をふまえて作成されています。
正確な情報提供に努めていますが、診療時間や診療内容、予約の要否などが変更されていることがありますので、受診前に直接医療機関へ確認してください。
名医の推薦分野について
名医の推薦分野に掲載する情報は、ライフ企画が独自に調査、取材し、出版する書籍、「医者がすすめる専門病院」「専門医が選んだ★印ホームドクター」から転載するものです。出版時期は、それぞれの情報ごとに記載しています。全ての情報は法人としてのQLifeの見解を示すものではなく、内容を完全に保証するものではありません。