専門医より推薦を受けた診療科目・診療領域

川野病院は、複数の有名専門医(※)の間で「自分や家族がかかりたい」と推薦されています。
このページでは、専門医より推薦を受けた分野(科目、領域)の特色や症例数、所属している医師について取材・調査回答書より記載しています。 ※推薦、選定して頂いた有名専門医の一覧表

泌尿器科

分野

泌尿器科

特色

病床数37床の泌尿器科単科専門病院。泌尿器科疾患全般を取り扱っているが、なかでも前立腺肥大症、膀胱腫瘍などに対する経尿道的手術、尿路結石症に対する体外衝撃波結石破砕術、前立腺癌に対する治療、尿路感染症に対しては特に力を入れている。その他、公的病院の泌尿器科との連携とともに、他の専門分野の医療機関とも緊密に連携を保っている。泌尿器科疾患に関して24時間対応できる救急告知病院。日本医療機能評価機構認定病院で、医療安全対策、院内感染対策に力を注いでいる。

症例数

外来患者数1日平均75人。最近3年間の平均年間手術数は380例。その内訳は経尿道的前立腺切除術(TUR-P)27例。経尿道的膀胱腫瘍切除術(TUR-Bt)47例。体外衝撃波結石破砕術(ESWL)306例。その他、全身麻酔での手術は公的病院で出張手術を行い平均14例である。平均在院日数12-13日

尿路結石症=排石困難な結石や疼痛が高度な場合には、ドルニエ社製体外衝撃波結石破砕装置を用いて治療を行っている

前立腺肥大症=症状が軽度の場合は薬物治療を行う。症状が悪化した場合は内視鏡手術を行う。内視鏡手術には生理食塩水を用いた副作用の少ないシステムを使用するほかに、前立腺核出術や、ほとんど出血を認めない前立腺蒸散術などの方法も選択することも可能である。手術の適応は厳密に考慮し決定しているため、術後の改善率は95%以上を示している

前立腺癌=早期発見に力を入れており、症例に応じてホルモン療法、手術療法、放射線療法を公的病院と連携し行っている

膀胱癌=表在性膀胱癌には経尿道的手術を行い、上皮内癌の場合にはさらにBCG膀胱内注入療法を追加し良好な成績を収めている。浸潤性膀胱癌には膀胱全摘除術および尿路変更術を行っている。

医療設備

体外衝撃波結石破砕装置、超音波診断装置、軟性膀胱鏡、下部尿路機能検査装置。

「医者がすすめる専門病院 熊本・鹿児島」(ライフ企画 2009年10月)

QLifeでは次の治験にご協力いただける方を募集しています

治験参加メリット:専門医による詳しい検査、検査費用の負担、負担軽減費など

インフォメーション

川野病院を見ている方は、他にこんな病院を見ています

川野病院の近くにある病院

カテゴリから病院を探す

おすすめの記事

医療機関の情報について
掲載している医療機関の情報は、株式会社ウェルネスより提供を受けて掲載しています。この情報は、保険医療機関・保険薬局の指定一覧(地方厚生局作成)をもとに、各医療機関からの提供された情報や、QLifeおよび株式会社ウェルネスが独自に収集した情報をふまえて作成されています。
正確な情報提供に努めていますが、診療時間や診療内容、予約の要否などが変更されていることがありますので、受診前に直接医療機関へ確認してください。
名医の推薦分野について
名医の推薦分野に掲載する情報は、ライフ企画が独自に調査、取材し、出版する書籍、「医者がすすめる専門病院」「専門医が選んだ★印ホームドクター」から転載するものです。出版時期は、それぞれの情報ごとに記載しています。全ての情報は法人としてのQLifeの見解を示すものではなく、内容を完全に保証するものではありません。