マリーゴールドクリニック

専門医より推薦を受けた診療科目・診療領域

マリーゴールドクリニックは、複数の有名専門医(※)の間で「自分や家族がかかりたい」と推薦されています。
このページでは、専門医より推薦を受けた分野(科目、領域)の特色や症例数、所属している医師について取材・調査回答書より記載しています。 ※推薦、選定して頂いた有名専門医の一覧表

肛門科・胃腸科

分野

肛門科

特色

赤坂見附駅(地下鉄銀座線、丸の内線)から徒歩1分のビル診。専門は痔の治療と胃、大腸内視鏡検査であり、すべて日帰りで行っている。治療方針は患者さんの希望を聞いたうえで決定し、なるべく痛みが少ない、安全でかつ確実な治療を心がけている。

症例数

00年2月(開業)から11年5月31日時点で痔の手術数は8,627例である。内訳は、約半数が痔核、約3割が肛門ポリープやスキンタッグ切除、その他に痔ろう、肛門周囲膿瘍切開、裂肛(肛門狭窄)、尖圭コンジローマ切除などがある

★痔核の術式は結紮切除半閉鎖術、ゴム輪結紮法、ALTA治療、半導体レーザー治療を行っている。ALTA治療は痔核に薬液を注射してかためる治療法で、これまで670例経験しているが、症状が改善されるうえに注射後の痛みや出血が少ないことから、今後症例数が増えることが予想される

★痔ろうの術式は切開開放術を基本とし、前方や側方の痔ろうでは、なるべく肛門括約筋を傷つけないようにシートン法を行っている

★裂肛の治療は保存的治療(坐剤、軟膏の使用、便通改善)によって治癒する場合が多いが、肛門狭窄を伴うものでは皮膚弁移動術などの手術が必要になる

★手術における麻酔について10年には全例局所麻酔で行った。手術時に不安や緊張が強い場合はベンゾジアゼピン系の薬を用いて、少し寝ている状態で手術が可能である

★胃内視鏡は2,197例、大腸内視鏡は4,664例行っている。患者さんの苦痛をなるべく減らすように鎮痛鎮静剤の静注を行い、短時間で検査を終えるようにしている。検査同日に必要に応じて生検(組織検査)やポリープ切除も行っている。

医療設備

オリンパス拡大電子内視鏡装置など。

所属スタッフ

山口トキコ院長(大腸肛門病専門医・指導医)。

所属医師

山口 トキコ  1961年生まれ 東京女子医科大学卒、同大学院修了
  • セカンドオピニオン受入 ○
  • 初診予約 ×
  • 主治医指名 ○
  • 執刀医指名 ○

○=可能 △=条件付きで可 ×=不可 /=未回答

「医者がすすめる専門病院 東京都版」(ライフ企画 2011年11月)

QLifeでは次の治験にご協力いただける方を募集しています

治験参加メリット:専門医による詳しい検査、検査費用の負担、負担軽減費など

近くで施設の様子がわかる診療所

あおぞらクリニック新橋院

住所:
東京都港区新橋2-16-1 ニュー新橋ビル330・339
診療科目:
内科/皮膚科/泌尿器科/性病科
口コミ15

渋谷365メンタルクリニック

住所:
東京都渋谷区渋谷2-1-11 郁文堂青山通りビル8F
診療科目:
精神科/心療内科
口コミ0

インフォメーション

マリーゴールドクリニックを見ている方は、他にこんな病院を見ています

マリーゴールドクリニックの近くにある病院

カテゴリから病院を探す

おすすめの記事

医療機関の情報について
掲載している医療機関の情報は、株式会社ウェルネスより提供を受けて掲載しています。この情報は、保険医療機関・保険薬局の指定一覧(地方厚生局作成)をもとに、各医療機関からの提供された情報や、QLifeおよび株式会社ウェルネスが独自に収集した情報をふまえて作成されています。
正確な情報提供に努めていますが、診療時間や診療内容、予約の要否などが変更されていることがありますので、受診前に直接医療機関へ確認してください。
名医の推薦分野について
名医の推薦分野に掲載する情報は、ライフ企画が独自に調査、取材し、出版する書籍、「医者がすすめる専門病院」「専門医が選んだ★印ホームドクター」から転載するものです。出版時期は、それぞれの情報ごとに記載しています。全ての情報は法人としてのQLifeの見解を示すものではなく、内容を完全に保証するものではありません。