うえくさ小児科

専門医より推薦を受けた診療科目・診療領域

うえくさ小児科は、複数の有名専門医(※)の間で「自分や家族がかかりたい」と推薦されています。
このページでは、専門医より推薦を受けた分野(科目、領域)の特色や症例数、所属している医師について取材・調査回答書より記載しています。 ※推薦、選定して頂いた有名専門医の一覧表

アレルギー科

分野

アレルギー科

特色

webでの日本小児科学会認定専門医、日本アレルギー学会専門医の診療予約可(初診は不可)。

症例数

気管支喘息=院長執筆の「子どもの気管支ぜんそく」の無料貸出しを行い、病気の理解、環境整備の必要性を理解してもらった上で、喘息日誌・ピークフローメーターを用いた自己管理、外来では毎月1回(必要に応じて2回)のスパイロメーターによる呼吸機能の評価を行い、小児気管支喘息治療・管理ガイドラインに基づいた治療を行っている。必要があれば漢方薬を使用し、減感作療法も行う

アトピー性皮膚炎=詳しい問診、皮膚テスト、血液検査の結果から食物アレルギーの関与が考えられるアトピー性皮膚炎には、必要最低限の食物除去、スキンケア、抗アレルギー剤の服用によって、症状の改善と進行予防に努めている。また食物除去を行う場合は食物日誌をつけてもらい、受診ごとに内容のチェックと患児の発育、発達への悪影響のないことを確認している

アレルギー性鼻炎=ハウスダスト、ダニが原因の場合は環境整備に重点をおき、花粉症には抗アレルギー剤の内服、点鼻療法を主体とした治療を行っている。難治例は減感作療法を行う

夜尿症=生活指導、内服治療、抗利尿ホルモン内服、アラーム療法を行っている

カウンセリング=不登校、いじめ、チック等に対して臨床心理士によるカウンセリングを予約制で行っている。

医療設備

スパイロメーター、アレルギー皮内テスト、間歇的陽圧呼吸法など。

所属スタッフ

植草忠院長(小児、アレルギー)、松田秀一副院長(小児、アレルギー)の常勤医2人。

所属医師

植草 忠  1956年生まれ 東京慈恵会医科大学医学部卒
松田 秀一  1961年生まれ 東京慈恵会医科大学医学部卒
  • セカンドオピニオン受入 ○
  • 初診予約 ×
  • 主治医指名 ×
  • 執刀医指名 /

○=可能 △=条件付きで可 ×=不可 /=未回答

「医者がすすめる専門病院 神奈川」(ライフ企画)

QLifeでは次の治験にご協力いただける方を募集しています

治験参加メリット:専門医による詳しい検査、検査費用の負担、負担軽減費など

インフォメーション

うえくさ小児科を見ている方は、他にこんな病院を見ています

うえくさ小児科の近くにある病院

カテゴリから病院を探す

おすすめの記事

医療機関の情報について
掲載している医療機関の情報は、株式会社ウェルネスより提供を受けて掲載しています。この情報は、保険医療機関・保険薬局の指定一覧(地方厚生局作成)をもとに、各医療機関からの提供された情報や、QLifeおよび株式会社ウェルネスが独自に収集した情報をふまえて作成されています。
正確な情報提供に努めていますが、診療時間や診療内容、予約の要否などが変更されていることがありますので、受診前に直接医療機関へ確認してください。
名医の推薦分野について
名医の推薦分野に掲載する情報は、ライフ企画が独自に調査、取材し、出版する書籍、「医者がすすめる専門病院」「専門医が選んだ★印ホームドクター」から転載するものです。出版時期は、それぞれの情報ごとに記載しています。全ての情報は法人としてのQLifeの見解を示すものではなく、内容を完全に保証するものではありません。