マリオス小林内科クリニック

専門医より推薦を受けた診療科目・診療領域

マリオス小林内科クリニックは、複数の有名専門医(※)の間で「自分や家族がかかりたい」と推薦されています。
このページでは、専門医より推薦を受けた分野(科目、領域)の特色や症例数、所属している医師について取材・調査回答書より記載しています。 ※推薦、選定して頂いた有名専門医の一覧表

リウマチ・膠原病内科

分野

リウマチ・膠原病内科

特色

関節リウマチ、各種膠原病(全身性エリテマトーデス、強皮症、多発性筋炎、皮膚筋炎、シェーグレン症候群)、ベーチェット病などの診断・治療を行っている。関節リウマチの治療は、免疫抑制薬のメトトレキサートを中心に治療し、進行性の場合には生物学的製剤レミケード・アクトネル、エンブレルを投与している。膠原病はステロイド薬と免疫抑制薬を中心に治療している。須藤院長は日本アレルギー学会専門医・指導医、日本呼吸器学会専門医・指導医、日本リウマチ学会専門医、日本内科学会認定内科医、日本医師会認定産業医の資格を持つ。

症例数

月間の外来患者数は約1,400人。訪問リハビリテーション約400人。アレルギーでは、特に気管支喘息、花粉症、リウマチ、膠原病等の患者が通院中である

★関節リウマチ、各種膠原病は肺病変を合併することが多く、呼吸器の専門医としてX線写真、肺機能検査、他病院に依頼しているCT検査などを駆使して診断治療している

★重症例や急変例に対しては、岩手医科大学医学部呼吸器・アレルギー・膠原病内科分野に紹介している。また手術必要例については、整形外科・リウマチ科の専門医に紹介している

★当クリニックのリハビリテーション科では、理学療法士、作業療法士、言語療法士の計13人が主として呼吸不全、リウマチなどを中心に訪問リハビリテーションを行い、外来でもリハビリテーションを行っている。

医療設備

X線撮影装置、心電計、肺機能検査、呼気NO検査、鼻腔通気、リハビリテーション室など。

所属スタッフ

須藤守夫院長(リウマチ科、呼吸器科、アレルギー科、内科)、小林仁非常勤医師(岩手医科大学講師)。
  • セカンドオピニオン受入 ○
  • 初診予約 ×
  • 主治医指名 ○
  • 執刀医指名 /

○=可能 △=条件付きで可 ×=不可 /=未回答

「医者がすすめる専門病院 東北版」(ライフ企画 2010年12月)

QLifeでは次の治験にご協力いただける方を募集しています

治験参加メリット:専門医による詳しい検査、検査費用の負担、負担軽減費など

インフォメーション

マリオス小林内科クリニックを見ている方は、他にこんな病院を見ています

マリオス小林内科クリニックの近くにある病院

カテゴリから病院を探す

おすすめの記事

医療機関の情報について
掲載している医療機関の情報は、株式会社ウェルネスより提供を受けて掲載しています。この情報は、保険医療機関・保険薬局の指定一覧(地方厚生局作成)をもとに、各医療機関からの提供された情報や、QLifeおよび株式会社ウェルネスが独自に収集した情報をふまえて作成されています。
正確な情報提供に努めていますが、診療時間や診療内容、予約の要否などが変更されていることがありますので、受診前に直接医療機関へ確認してください。
名医の推薦分野について
名医の推薦分野に掲載する情報は、ライフ企画が独自に調査、取材し、出版する書籍、「医者がすすめる専門病院」「専門医が選んだ★印ホームドクター」から転載するものです。出版時期は、それぞれの情報ごとに記載しています。全ての情報は法人としてのQLifeの見解を示すものではなく、内容を完全に保証するものではありません。