村山内科クリニック

専門医より推薦を受けた診療科目・診療領域

村山内科クリニックは、複数の有名専門医(※)の間で「自分や家族がかかりたい」と推薦されています。
このページでは、専門医より推薦を受けた分野(科目、領域)の特色や症例数、所属している医師について取材・調査回答書より記載しています。 ※推薦、選定して頂いた有名専門医の一覧表

内科

分野

糖尿病内分泌内科

特色

糖尿病、内分泌代謝患者の診療は原則として予約制であり、副院長が担当。院長は内科専門医として、患者の全身管理、機能検査を担当。個人の診療所としては、糖尿病、代謝疾患に関する検査設備や指導システムが充実しており、きめ細かい検査や丁寧な診療指導を行っている。

症例数

定期的に通院中の糖尿病患者は約1,000人、高脂血症や甲状腺疾患などの患者は約500人で徐々に増えている

★診療の前に、血糖値、HbA1c、コレステロール、中性脂肪、肝機能などを院内で測定し、その結果を診察時に説明している。このため患者が現在の病態をよく理解でき、指導や治療も病状にあわせて適切に行うことができる

★必要な患者には看護師が自己血糖測定やインスリン自己注射の指導をしている。食事指導は常勤の管理栄養士が随時行っている。定期的に糖尿病教室を開き、病気や食事・運動療法について指導している。毎月の参加患者数は延べ300人以上。運動教室は専属の健康運動指導士が毎月30時間行い、器具を用いた運動,ウオーキング、ストレッチなどを患者の運動能力に合わせて実践指導している

★喫煙者に対し禁煙外来にて禁煙指導・治療を実施。肥満に合併しやすい睡眠時無呼吸症候群の検査・治療も可能

★患者の会として、村山内科クリニック糖友会があり、現在40余人の会員がいる

★地域への啓蒙活動として、茨城県下の保健センターにて糖尿病や代謝疾患の講義、地域情報紙に医学記事を掲載、インターネットにホームページを開設(http://www.murayama-clinic.com)。

医療設備

血糖値、HbA1c、血算生化学即時測定装置、デジタルX線装置、デジタル無散瞳眼底カメラ、超音波診断装置、上部消化管内視鏡、24時間血圧計、ホルター心電計、血圧脈波検査装置、呼吸機能検査器。運動療法用として、体組成計、エルゴメーター、自動血圧計、心拍計、体力測定用器具各種。

所属スタッフ

村山淳一院長(日本内科学会専門医、日本呼吸器学会専門医)、村山耕子副院長(日本糖尿病学会専門医、日本内分泌学会内分泌代謝科専門医)。

所属医師

村山 耕子 1954年生まれ 筑波大学医学専門群卒
  • セカンドオピニオン受入 △
  • 初診予約 〇
  • 主治医指名 〇
  • 執刀医指名 /

○=可能 △=条件付きで可 ×=不可 /=未回答

「医者がすすめる専門病院 千葉・茨城」(ライフ企画 2012年11月)

QLifeでは次の治験にご協力いただける方を募集しています

治験参加メリット:専門医による詳しい検査、検査費用の負担、負担軽減費など

インフォメーション

村山内科クリニックを見ている方は、他にこんな病院を見ています

村山内科クリニックの近くにある病院

カテゴリから病院を探す

おすすめの記事

医療機関の情報について
掲載している医療機関の情報は、株式会社ウェルネスより提供を受けて掲載しています。この情報は、保険医療機関・保険薬局の指定一覧(地方厚生局作成)をもとに、各医療機関からの提供された情報や、QLifeおよび株式会社ウェルネスが独自に収集した情報をふまえて作成されています。
正確な情報提供に努めていますが、診療時間や診療内容、予約の要否などが変更されていることがありますので、受診前に直接医療機関へ確認してください。
名医の推薦分野について
名医の推薦分野に掲載する情報は、ライフ企画が独自に調査、取材し、出版する書籍、「医者がすすめる専門病院」「専門医が選んだ★印ホームドクター」から転載するものです。出版時期は、それぞれの情報ごとに記載しています。全ての情報は法人としてのQLifeの見解を示すものではなく、内容を完全に保証するものではありません。