宗像医師会病院

専門医より推薦を受けた診療科目・診療領域

宗像医師会病院は、複数の有名専門医(※)の間で「自分や家族がかかりたい」と推薦されています。
このページでは、専門医より推薦を受けた分野(科目、領域)の特色や症例数、所属している医師について取材・調査回答書より記載しています。 ※推薦、選定して頂いた有名専門医の一覧表

リウマチ・膠原病科

分野

リウマチ・膠原病内科

特色

当院は開設当初から、地域医師会員医療機関や関連医療機関との相互連携を軸にした紹介外来型・開放型病院であり、2000年に地域医療支援病院の承認を受けた。宗像医師会会員や周辺の病・医院との円滑な病病連携・病診連携を開院当初から推進してきた。地域連携室の役割は特に重要であり、外来受診や入退院に関する各医療機関との連絡、隣接する医師会立の訪問看護センターとの会議などを通して、2次医療体制を地域住民に提供している。また、MRI・CT検査・消化管検査などを迅速に行い、画像診断を速やかに報告している。医療ネットワークを活用することによって、無駄な検査の重複を避けて受診者の負担や医療費を軽減し、薬剤の重複投与チェックや副作用情報の交換などを迅速に行っている

★関節リウマチをはじめとする膠原病諸疾患は慢性に経過する全身性疾患である。当院には非常勤医を含めて4人の専門医師が対応し、宗像地区を中心に東は遠賀郡、西は福岡市東部にいたる地域の膠原病リウマチ性疾患の診断・治療を行っている。また、膠原病以外の各領域の内科常勤専門医とともに合併症対策をしている(関節リウマチと呼吸器、全身性エリテマトーデスと腎、ステロイド使用中ならば糖尿病など)。消化器外科も充実しているので緊急手術にも対応可能である。生物学的製剤を中心とした治療方法の発展により関節リウマチのコントロールは画期的に向上して、50人を超える方々に画期的な効果が得られている。万が一に備えての対応ができるように院内体制を強化しつつ、地域住民への教育活動を通して積極的な治療参加を推進している

★院内においては他科医師、看護師、リハビリテーション専門職員、メディカルソーシャルワーカー、栄養士、薬剤師などが協力して総合的に治療することをモットーにしている

★入院治療は必要最小限にとどめ、できるだけ家族で自立できるよう、かかりつけ医、介護施設、訪問看護ステーションなどとも協力して、患者さんとそのご家族への支援体制を整えている。特に高齢者や身体障害が高度の方の場合には、退院後の介護施設や在宅医療支援チームとの連携が大切で、このような連携を密接に行っている。在宅治療を円滑に行うために、家屋改造などについても積極的に相談に応じている

★リウマチ・膠原病疾患も他領域と同様に患者高齢化が進み、加齢に伴う合併症への対策の重要性が増した。以前に比べ、高齢発症例も増加している。このような観点から、総合的治療や最新の治療法導入にも力を入れている。当院はJR鹿児島本線東郷駅よりタクシーで5分、徒歩15分のところにある。

症例数

外来患者数1日約200名、年間入院患者数3,000例、膠原病・リウマチ患者数年間約800名。関節リウマチ(RA)、全身性エリテマトーデス(SLE)、皮膚筋炎/多発筋炎(DM/PM)、強皮症(SSc)、混合性結合組織病(MCTD),多発性動脈炎その他の血管炎症候群、シェーグレン症候群、アミロイドーシス、ベーチェット病、甲状腺疾患、膠原病に伴う血液疾患・腎疾患・肺病変など各種膠原病やその周辺疾患、関連領域として潰瘍性大腸炎やクローン病など炎症性疾患の診断と治療、特に早期診断・早期治療に積極的に取り組んでいる。人工透析・CAPD・血漿交換療法などの治療法も行っている

★症例数としては、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、混合性結合組織病、シェーグレン症候群、慢性甲状腺炎などが多い。リウマチ・膠原病治療の進歩に伴い、これら難治性疾患の予後は以前に比べ大きく改善されたが、依然として難治性病態や治療抵抗性全身性合併症が多く残されている。一部の症例では重症化する場合があるので、九州大学病院の免疫・膠原病グループと緊密な連絡を取っている

★当院は地域医療支援病院であり、九州大学病院や産業医科大学病院の各診療科、近隣の各科専門病院、かかりつけ医と診療ネットワークを組んで患者一人ひとりに集学的、かつ最適の治療方針を決定し、急性期・慢性期を通じて治療の一貫性を確保するよう努めている。出産や手術の時期決定、診断や治療のセカンド・オピニオンを求めて来院される他医からの紹介患者さんも多い

★かかりつけ医との連携による在宅酸素療法、在宅IVH療法にも対応している。なお、併設施設として訪問看護ステーション、在宅介護支援センター、介護老人保健施設、病後児デイ・ケア施設などを有する。

医療設備

MRI、CT、骨量測定装置(DXA)、リハビリテーション施設、訪問リハビリテーション部、人工透析施設、健診センターなどを有する。

「医者がすすめる専門病院 福岡」(ライフ企画 2009年8月)

QLifeでは次の治験にご協力いただける方を募集しています

治験参加メリット:専門医による詳しい検査、検査費用の負担、負担軽減費など

インフォメーション

宗像医師会病院を見ている方は、他にこんな病院を見ています

宗像医師会病院の近くにある病院

カテゴリから病院を探す

おすすめの記事

医療機関の情報について
掲載している医療機関の情報は、株式会社ウェルネスより提供を受けて掲載しています。この情報は、保険医療機関・保険薬局の指定一覧(地方厚生局作成)をもとに、各医療機関からの提供された情報や、QLifeおよび株式会社ウェルネスが独自に収集した情報をふまえて作成されています。
正確な情報提供に努めていますが、診療時間や診療内容、予約の要否などが変更されていることがありますので、受診前に直接医療機関へ確認してください。
名医の推薦分野について
名医の推薦分野に掲載する情報は、ライフ企画が独自に調査、取材し、出版する書籍、「医者がすすめる専門病院」「専門医が選んだ★印ホームドクター」から転載するものです。出版時期は、それぞれの情報ごとに記載しています。全ての情報は法人としてのQLifeの見解を示すものではなく、内容を完全に保証するものではありません。