内科・リウマチ科大口クリニック

専門医より推薦を受けた診療科目・診療領域

内科・リウマチ科大口クリニックは、複数の有名専門医(※)の間で「自分や家族がかかりたい」と推薦されています。
このページでは、専門医より推薦を受けた分野(科目、領域)の特色や症例数、所属している医師について取材・調査回答書より記載しています。 ※推薦、選定して頂いた有名専門医の一覧表

リウマチ・膠原病内科

分野

リウマチ・膠原病内科

特色

関節痛、筋肉痛などの不安をもった患者さん、他の医療機関より診断、治療の依頼を受けた患者さん、転勤のため生物学的製剤の継続が可能か問い合わせの患者さんなど様々な方が気楽に受診できる第一線のリウマチ専門クリニック。詳細はURL(oguchi-y.com)参照。

症例数

年間リウマチ性疾患登録数約1,200人。月間通院患者数は約700人で、その80%が関節リウマチ、他は膠原病、痛風、変形性関節症、線維筋痛症などである。関節リウマチの治療は早期診断・早期治療が原則であるが、受診時すでに進行した患者さんも多く、各々に適した治療を選択している。早期例には、メトトレキサートをはじめとした従来の抗リウマチ剤で約70%に寛解あるいはそれに近い効果を得、難治性の患者さんには経済的な理由、合併症などよりその半数に生物学的製剤を使用し、80~90%に良好な結果を得ている。生物学的製剤は、現在使用可能な4剤を個々の症例に合わせて用いている。特に経済的に問題があるときは、使用量に柔軟性のある薬剤を使用することで負担の軽減を図っている。進行例には身障者手帳をお勧めし、経済面の負担を軽減してから人工関節などの手術療法や生物学的製剤の適用を模索している。人工関節の適用時は膝、股関節など、それぞれの専門医に依頼する。リウマチあるいはその治療にともなう合併症として呼吸器、消化器、血液に関するものがある。不幸にしてこれらが発症したときは市内の複数の病院の専門科と連携し、直ちに対応できるシステムをとっている。また、CT、MRI、胃内視鏡などの検査も、連携により待ち時間を少なくしている。薬剤などによる生化学検査の異常時には電話で連絡し、対策を指示している。時間外、休日には携帯電話に転送されるシステムで可能な限り対応している。

医療設備

X線診断装置、心電計、超音波、骨塩測定装置。

所属スタッフ

大口義人院長(内科・リウマチ科)。
  • セカンドオピニオン受入 ○
  • 初診予約 ○
  • 主治医指名 ○
  • 執刀医指名 /

○=可能 △=条件付きで可 ×=不可 /=未回答

「医者がすすめる専門病院 東北版」(ライフ企画 2010年12月)

QLifeでは次の治験にご協力いただける方を募集しています

治験参加メリット:専門医による詳しい検査、検査費用の負担、負担軽減費など

インフォメーション

内科・リウマチ科大口クリニックを見ている方は、他にこんな病院を見ています

内科・リウマチ科大口クリニックの近くにある病院

カテゴリから病院を探す

おすすめの記事

医療機関の情報について
掲載している医療機関の情報は、株式会社ウェルネスより提供を受けて掲載しています。この情報は、保険医療機関・保険薬局の指定一覧(地方厚生局作成)をもとに、各医療機関からの提供された情報や、QLifeおよび株式会社ウェルネスが独自に収集した情報をふまえて作成されています。
正確な情報提供に努めていますが、診療時間や診療内容、予約の要否などが変更されていることがありますので、受診前に直接医療機関へ確認してください。
名医の推薦分野について
名医の推薦分野に掲載する情報は、ライフ企画が独自に調査、取材し、出版する書籍、「医者がすすめる専門病院」「専門医が選んだ★印ホームドクター」から転載するものです。出版時期は、それぞれの情報ごとに記載しています。全ての情報は法人としてのQLifeの見解を示すものではなく、内容を完全に保証するものではありません。