東洋の人参湯エキス顆粒(分包) 18包

市販薬

東洋の人参湯エキス顆粒(分包) 18包の基本情報

印刷する

アクセスランキング(06月02日更新)

  • 先々週:--位
  • 先週:--位
  • 今週:--位
つぶやく いいね! はてなブックマーク
  • 東洋の人参湯エキス顆粒(分包) 18包の画像
    東洋の人参湯エキス顆粒(分包) 18包の画像
  • 東洋の人参湯エキス顆粒(分包) 18包の画像
    東洋の人参湯エキス顆粒(分包) 18包の画像

作用と効果

本剤は、漢方の古典「傷寒論」「金匱要略」に収載されている人参湯に準拠して製造されたエキス顆粒剤です。
手足などが冷え易く、尿量が多いものの次の諸症:胃腸虚弱、胃アトニー、下痢、嘔吐、胃痛

使用上の注意

1.次の人は服用前に医師又は薬剤師に相談すること
 (1)医師の治療を受けている人。
 (2)妊婦又は妊娠していると思われる人。
 (3)高齢者。
 (4)今までに薬により発疹・発赤、かゆみ等を起こしたことがある人。
 (5)次の症状のある人。:むくみ
 (6)次の診断を受けた人。:高血圧、心臓病、腎臓病
2.次の場合は、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師又は薬剤師に相談すること
 (1)服用後、次の症状があらわれた場合
   〔関係部位〕    〔症  状〕
    皮ふ    : 発疹・発赤、かゆみ
 まれに下記の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けること。
 〔症状の名称〕偽アルドステロン症
 〔症   状〕尿量が減少する、顔や手足がむくむ、まぶたが重くなる、手がこわ
        ばる、血圧が高くなる、頭痛等があらわれる。
 (2)1ヵ月位(急性胃炎に服用する場合には5~6回、下痢、嘔吐に服用する場合には1週間位)服用しても症状がよくならない場合
3.長期連用する場合には、医師又は薬剤師に相談すること

用法・用量

下記の量を食間又は空腹時に水又は温湯にて服用して下さい。
 〔 年  齢 〕 大人(15才以上)
 〔1 回 量 〕 1包
 〔1日服用回数〕 3回

 〔 年  齢 〕 15才未満7才以上
 〔1 回 量 〕 2/3包
 〔1日服用回数〕 3回

 〔 年  齢 〕 7才未満4才以上
 〔1 回 量 〕 1/2包
 〔1日服用回数〕 3回

 〔 年  齢 〕 4才未満2才以上
 〔1 回 量 〕 1/3包
 〔1日服用回数〕 3回

 〔 年  齢 〕 2才未満
 〔1 回 量 〕 服用しないこと
 〔1日服用回数〕 服用しないこと

<用法及び用量に関連する注意>
(1)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させること。
(2)用法・用量を厳守すること。

成分・分量

本品1日量3包(1包1.5g)中
[日本薬局方ニンジン・・・・・・・1.5g
 日本薬局方カンゾウ・・・・・・・1.5g
 日本薬局方ビャクジュツ・・・・・1.5g
 日本薬局方カンキョウ・・・・・・1.5g]
 より製した水製乾燥エキス・・・1.04g
 日本薬局方ニンジン末・・・・・0.75g
 日本薬局方カンゾウ末・・・・・0.75g
 日本薬局方ビャクジュツ末・・・0.75g
 別紙規格カンキョウ末・・・・・0.75g

添加物として、乳糖・バレイショデンプンを含有する。

保管方法

(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管すること。
(2)小児の手の届かない所に保管すること。
(3)他の容器に入れ替えないこと。
(4)1包を分割した残りを服用する場合には、袋の口を折り曲げて保管し、2日以内に使用すること。
(5)本剤は生薬を原料としたエキスを用いた製品ですから、製品により色調や味が多少異なることがありますが、効果には変わりありません。

医薬品情報

製薬会社

日邦薬品工業株式会社

希望小売価格

18包入り1900円

剤形

顆粒

医薬品分類

  • 第2類医薬品
  • 一般用医薬品

JANコード

4976084391432

更新日付:2023年07月11日

薬には効果(ベネフィット)だけではなく、副作用(リスク)があります。副作用をなるべく抑え、効果を最大限に引き出すことが大切です。このために、この薬を使用される患者さんの理解と協力が必要です。

現在募集中の治験

QLifeでは、次の治験にご協力いただける方を募集しています。

この薬を調べた人は、他にこんな薬を調べています

おすすめの記事

ご利用に当たっての注意事項

  • ・掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • ・東洋の人参湯エキス顆粒(分包) 18包を適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(電話:0120-149-931)にご相談ください。
  • ・より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • ・当サービスによって生じた損害について、株式会社QLife及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。