スルーラックデトファイバー 1.55g×15包

市販薬

スルーラックデトファイバー 1.55g×15包の基本情報

印刷する

アクセスランキング(06月02日更新)

  • 先々週:--位
  • 先週:--位
  • 今週:--位
つぶやく いいね! はてなブックマーク
  • スルーラックデトファイバー 1.55g×15包の画像
    スルーラックデトファイバー 1.55g×15包の画像

作用と効果

●スルーラックデトファイバーは、プランタゴ・オバタ種皮末(植物繊維)と
 ジュウヤク末(どくだみ)など4つの植物由来成分のチカラで、
 腸内に溜まった老廃物(滞留便)を、スムーズに排出する便秘薬です。
●植物繊維が、腸内で水分を含むことにより、かさを増し、便を適度なやわらかさにします。
●ジュウヤク末(どくだみ)やアロエエキス、センノサイドカルシウムが大腸の働きを高め、
 腸内の老廃物(滞留便)をスムーズに押し出します。
○便秘
○便秘にともなう次の症状の緩和:頭重、のぼせ、肌あれ、吹出物、
                食欲不振(食欲減退)、腹部膨満、腸内異常醗酵、痔

使用上の注意

①次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
 (1)医師の治療を受けている人。
 (2)妊婦又は妊娠していると思われる人。
 (3)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。
 (4)次の症状のある人。はげしい腹痛、吐き気・嘔吐
 (5)次の診断を受けた人。フェニルケトン尿症

②服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、
 この説明書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
 〔関係部位〕  〔症状〕
  皮膚   : 発疹・発赤、かゆみ
  消化器  : はげしい腹痛、吐き気・嘔吐

③服用後、次の症状があらわれることがあるので、
 このような症状の持続又は増強が見られた場合には、服用を中止し、
 この説明書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
  下痢

④1週間位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、
 この説明書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください

用法・用量

次の量をなるべく空腹時に水又はぬるま湯で服用してください。
服用間隔は4時間以上おいてください。ただし、初回は最小量を用い、
便通の具合や状態をみながら少しずつ増量又は減量してください。
 〔 年  齢 〕成人(15才以上)
 〔1 回 量 〕1~2包
 〔1日服用回数〕1~2回

 〔 年  齢 〕15才未満
 〔1 回 量 〕服用しないこと
 〔1日服用回数〕服用しないこと
●空腹時の目安:食後なるべく2時間以上

(1)用法・用量を厳守してください。
(2)本剤を口に含み、コップ1杯(約180mL)の水又はぬるま湯で服用してください。

禁止事項

(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなります。)

①本剤を服用している間は、次の医薬品を服用しないでください
  他の瀉下薬(下剤)
②授乳中の人は本剤を服用しないか、本剤を服用する場合は授乳を避けてください
③大量に服用しないでください

成分・分量

 〔成   分〕プランタゴ・オバタ種皮末
 〔4 包 中〕4400mg
 〔作   用〕腸内で水分を吸収して膨潤し、便のかさを増やして排便を促します。

 〔成   分〕アロエエキス
 〔4 包 中〕375mg(アロエ 750mgに相当)
 〔作   用〕腸粘膜を刺激して緩下作用をあらわします。

 〔成   分〕センノサイドカルシウム
 〔4 包 中〕40mg(センノシドA・Bとして14.4mg)
 〔作   用〕生薬センナの有効成分で、大腸内の腸内細菌により代謝され、
       緩下作用をあらわします。

 〔成   分〕ジュウヤク末
 〔4 包 中〕500mg
 〔作   用〕便秘に伴う肌あれを改善します。

添加物:無水ケイ酸、D-ソルビトール、ヒドロキシプロピルセルロース、タルク、
    ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、アルコール、グリセリン、
    プロピレングリコール、クエン酸Na、アスパルテーム(L-フェニルアラニン化合物)、
    カンゾウ、グリチルリチン酸2K、香料

○本剤配合成分のセンノサイドカルシウムにより、尿が橙色又は赤色をおびることがあります。

保管方法

(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり品質が変わることがあります。)
(4)使用期限をすぎたものは服用しないでください。

医薬品情報

製薬会社

エスエス製薬株式会社

希望小売価格

1.55g×15包入り1300円

剤形

顆粒

医薬品分類

  • 指定第2類医薬品
  • 一般用医薬品

JANコード

4987300055601

更新日付:2012年11月06日

薬には効果(ベネフィット)だけではなく、副作用(リスク)があります。副作用をなるべく抑え、効果を最大限に引き出すことが大切です。このために、この薬を使用される患者さんの理解と協力が必要です。

現在募集中の治験

QLifeでは、次の治験にご協力いただける方を募集しています。

この薬を調べた人は、他にこんな薬を調べています

おすすめの記事

ご利用に当たっての注意事項

  • ・掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • ・スルーラックデトファイバー 1.55g×15包を適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(電話:0120-149-931)にご相談ください。
  • ・より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • ・当サービスによって生じた損害について、株式会社QLife及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。