脂質異常症(高脂血症)による脳梗塞のリスクについて2019/01/26

34歳男性 178cm72kg 4年ほど前に脂肪肝及び脂質異常症(高脂血症)と診断され、食事・服薬(リピトール1日5mg)・運動を続けています。各数値ですが、LDLが170~240、中性脂肪200~600の間を4年間行ったりきたりしています。HDLと肝機能の数値はここの所へきて正常値になりました。 母や姉も似たような部分の数値が高い為、遺伝的(家族性?)の要素もあるとの事です。 現在、高血圧や糖尿は異常なし、喫煙飲酒歴なども一切ナシなのですが、脳梗塞や心筋梗塞のリスクはやはりかなり高い状況でしょうか?2年前に心臓ドック、1年前に脳ドック(MRI)を受診し、特に問題はありませんでしたが、数値が良くならない為不安です。 30代の脂質異常症での脳梗塞・心疾患リスクなどは、健常な人に比べてどの程度高いものなのでしょうか。。(○倍などあれば分かりやすいのですが、調べた限りでは載っていませんでした) ちょっと軽くめまいがした程度などでもすぐに脂質異常症患者であるという事が頭をよぎり、脳疾患なのではないかと、いちいち不安になってしまいます。 とりとめのない文章で申し訳ありませんが、アドバイス頂けますと幸いです。何卒宜しくお願い申し上げます。 (30代/男性)

雪国の画像診断医先生

放射線科

関連する医師Q&A※回答を見るには別途アスクドクターズへの会員登録が必要です。

Q&Aについて

掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。