レボドパを飲み始めるかニュプロパッチで始めるか悩んでいます2021/02/21

左足が前に出しづらいから始まり、検査後現在PD4年、最初の3年はエフピー錠のみ使用。その後エフピー錠効果を実感することなく、だんだん動きが悪くなり、エフピー錠も1年やめていた(無薬)。現在、素足だと両足でバランスと歩行でかなり苦労している(よちよち歩き)。左手も振戦があり、キーボードでタイプが難しい。食後の疲労も強い。最近また不眠が続き、以前もらったリボトリールを時々飲んでいますが、あまり効かない時があります。コロナ渦で仕事もうまくいってないので、体を調整して臨みたいと思います。海外の僻地に赴任しており、医療相談がなかなか受けられません。 このような状態で、薬を始めるとすると何からが良いでしょうか。レボドパ(継続入手可能)を飲み始めるかニュプロパッチ(ここで継続入手可能か問い合わせ中、現在4.5mgx7、9mgx7のみ所持)か迷ってます。こどもいて仕事もまだ辞めるわけには、いけません。 1.レボドパ服用(SINEMET)は、1日通常100mgx3回のようですが、ラサギリンのようなMAO 阻害薬の併用でレボドパを1日通常50mgx3回のようにして初めて、今後のジスキネジアなどの発現を遅らせるためレボドパ量をなるべく少量にしてスタートした方が良いのでしょうか。その場合、レボドパで初めてラサギリン0.5mgx1追加になるで良いのでしょうか。レボドパ服用単体で効果が現れるのは、服用後何日くらいでしょうか。 2.ニュープロパッチ単体では、通常どの程度のヤール度まで効果が実感できるのでしょうか。たぶん自分は、ヤール3位ではないかと思います。何%位の人に効果があるのでしょうか、また突発性睡眠は、多くの人にあらわれるしょうじょうなのでしょうか。効果が現れるのは、何日くらいでしょうか。ラサギリンのようなMAO 阻害薬の併用もできるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。 (50代/男性)

ニューロロジスト西先生

神経内科

Q&Aについて

掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。