出典:家庭医学大全 6訂版(2011年)
すべて
病名
 × 

肝膿瘍
かんのうよう

肝膿瘍とは?

どんな病気か

 肝膿瘍とは、肝臓外から発生原因となる細菌や原虫などが肝組織内に進入・増殖し、肝内に膿瘍(うみが貯留した袋)を形成する病気の総称です。

 病原体により、細菌性(化膿性)、アメーバ性に分けられ、発症の背景、臨床像、治療法は異なっています。また、近年、肝臓や胆道の病気を治療したあとや、抗がん薬治療後に発症する肝膿瘍が報告されています。

原因は何か

 細菌性肝膿瘍の原因として、

①総胆管結石、膵胆道系悪性腫瘍に伴い、腸内細菌が胆汁の生理的流れと逆に(十二指腸から肝臓にむかい)胆道に感染し、胆管炎に引き続き発症する場合

虫垂炎、憩室炎、クローン病潰瘍性大腸炎などの腹腔内感染症や進行大腸がんに続発し、細菌が門脈をへて肝内に到達し肝膿瘍を形成する場合

③急性胆嚢炎の肝臓への直接的波及、大腸がんなどの肝浸潤など、周囲臓器の炎症が肝臓に直接波及し肝膿瘍を形成する場合

④外傷による肝損傷部に感染を起こし生じる場合

⑤切除不能の膵胆道系悪性腫瘍や肝がんに対する治療後に発症する場合

などがあります。

 アメーバ性肝膿瘍は、赤痢アメーバの経口感染で発生し、海外渡航者に多く認められます。

症状の現れ方

 発熱、全身倦怠感、上腹部痛、右季肋部痛などの炎症症状と、黄疸など肝膿瘍の原因となる疾患に起因する症状が現れます。

 アメーバ性肝膿瘍では、前述の症状に加え、血性下痢が認められます。

検査と診断

 血液検査では、白血球の増加、CRPの高値、胆道系酵素(アルカリホスファターゼなど)の上昇などが認められます。超音波検査、CT、MRIなどで、膿瘍の存在の有無、大きさ、数、周囲臓器への影響などを調べます。

治療の方法

 細菌性肝膿瘍は、早期に診断し治療を開始しなければ、敗血症、細菌性ショック、播種性血管内凝固症候群(DIC)に移行し、致命的になることがあります。肝膿瘍を疑ったら、ただちに抗生剤による治療を開始します。

 また、体外にうみを誘導するために経皮的に膿瘍穿刺ドレナージを行います。がんや結石による胆道閉塞が原因の場合は胆道ドレナージを行います。多発する肝膿瘍や抗生剤の全身投与で改善しない場合は、肝動脈内にカテーテルを留置し、抗生剤の動脈注射を行うこともあります。

 アメーバ性肝膿瘍では、メトロニダゾール(フラジール)を投与します。

病気に気づいたらどうする

 上腹部痛を伴う急性の発熱があった場合は、消化器内科を受診します。肝胆道系の治療を受けたことがある場合は、担当医から肝膿瘍を合併する可能性が説明されていると思われますので、その指示に従いましょう。

肝膿瘍と関連する症状・病気

(執筆者:旭川医科大学名誉教授 葛西 眞一)

肝膿瘍に関連する可能性がある薬

医療用医薬品の添付文書の記載をもとに、肝膿瘍に関連する可能性がある薬を紹介しています。

処方は医師によって決定されます。服薬は決して自己判断では行わず、必ず、医師、薬剤師に相談してください。

・掲載している情報は薬剤師が監修して作成したものですが、内容を完全に保証するものではありません。

肝膿瘍に関連する可能性がある薬をもっと見る

おすすめの記事

肝膿瘍に関する病院口コミ

肝膿瘍に関する医師Q&A