出典:家庭医学大全 6訂版(2011年)
すべて
病名
 × 

悪性黒色腫
あくせいこくしょくしゅ

もしかして... 皮膚がん  ほくろ

つぶやく いいね! はてなブックマーク

悪性黒色腫とは?

どんな病気か

 悪性黒色腫は悪性度の高い皮膚がんであり、"ほくろのがん"としても広く知られています。また、色素産生能をもつため、黒褐色の平べったいあるいは盛り上がった皮膚病変となることが多いのですが、色がついてないことも、また、口腔、外陰部などの粘膜や眼の結膜などに生じることもあります。

原因は何か

 発生頻度に人種差がみられ(多い順で白人、黄色人種、黒人)、露光部の発症が多いことから、日光紫外線、とくに中波長紫外線の関与が指摘されています。また、足の裏や指(趾)の爪部などに生じることから、くぎを踏んだ、ドアに指をはさんだなどの外的刺激もその誘因と考えられています。

症状の現れ方

 皮膚原発の悪性黒色腫は次の4型に分類されますが、いずれにも分類できない症例もしばしばあります。

①悪性黒子型

 高齢者の露光部、とくに顔面に好発します。黒褐色の斑状皮疹(悪性黒子)として初発し、徐々に拡大したあとに盛り上がりを生じてきます。

②表在拡大型

 白人では最も多くみられる病型で、比較的若年者にも生じ、また、背部や下肢などに好発します。なお、日本においても最近本病型の増加がいわれています。その原因としては、生活様式の変化(戸外スポーツの隆盛や衣服のスタイル変化など)や、オゾン層破壊に伴う紫外線照射量の増加などが指摘されています。

③末端黒子型

 ほくろのがんといえば足の裏や指(趾)先が連想されるほど日本では最多病型です。また、爪部に生じた時は黒色色素線条となり、進行すると爪が破壊されます。

④結節型

 日本では末端黒子型に次いで多い病型であり、しみ出しなどはなくドーム状に盛り上がっています。なお、ほかの3つの病型ではまず表皮に沿って水平方向に、その後垂直方向に増殖していくのに対し、本病型では水平方向の拡大がみられないため、見た目には小さくても意外と進行していることがあります。

検査と診断

 ルーペやダーモスコープ(色素性皮膚病変を観察するための医療用拡大鏡)を用いて病変を詳細に観察することで診断できることも多いのですが(表6表6 悪性黒色腫の診断に役立つABCD診断基準)、最終的には病理組織検査が必要です。また、血中および尿中の5-S-CD(メラニン産生の中間代謝産物)が腫瘍マーカーになりますが、初期病変ではあまり参考になりません。

表6 悪性黒色腫の診断に役立つABCD診断基準

治療の方法

 治療の主体は手術療法です。なお、予後はその肉眼的な大きさとは無縁で、むしろ病理組織検査によるできもの(腫瘍)の厚さに関係します。そのため、その後の治療計画などを立てたうえで全切除生検を行い、病期を決定するとともにその患者さんに合った治療法を選択します。

病気に気づいたらどうする

 黒褐色調のできものすべてが悪性黒色腫ではなく、むしろその頻度は少ないのですが、自己診断は禁物です。また、早期に発見して治療を開始することが第一であることから、後天性色素性母斑(生後に生じたほくろ)で表6表6 悪性黒色腫の診断に役立つABCD診断基準に示すような変化がみられたら、ためらうことなく皮膚科専門医を受診してください。もちろん、先天性色素性母斑(生まれた時からあるほくろ)であっても同様です。

(執筆者:滋賀医科大学医学部皮膚科学准教授 立花 隆夫)

悪性黒色腫に関連する可能性がある薬

医療用医薬品の添付文書の記載をもとに、悪性黒色腫に関連する可能性がある薬を紹介しています。

処方は医師によって決定されます。服薬は決して自己判断では行わず、必ず、医師、薬剤師に相談してください。

・掲載している情報は薬剤師が監修して作成したものですが、内容を完全に保証するものではありません。

悪性黒色腫に関連する可能性がある薬をもっと見る

おすすめの記事

悪性黒色腫に関する病院口コミ

悪性黒色腫に関する医師Q&A