アルコール性肝障害について2014/09/10

こんばんは。 先程、血液検査で、r-GPTの値が212 と高く出て、(GOTは36、GPTは34) 医師からは、お酒の影響で数値が上がっているので、酒を控えるようにと言われたと質問した者です。 医師からは、再検査、投薬治療などは何もいわれておりません。 ここで質問させて頂いて、 アルコール性肝障害? ではないかとご教授頂きましたが、 いくつか再度、質問があります。 質問1 アルコール性肝障害であった場合、 今後、断酒して、酒の摂取を一切断てば、肝臓は元に戻っていくのでしょうか? アルコール性肝障害は完治するのか? という意味です。 どのHPを読んでいても、 治療は断酒とありますが、 きちんと断酒すれば、完治するのかが不明記だったので。気になりました。 ちなみに、私はウイルス性肝炎のウイルスは全て陰性です。 質問2  断酒をし続けて、 肝機能の数値が正常範囲に戻った場合、 飲酒を再開しても、(勿論、今までどおりではなく、適量という意味で)大丈夫なのでしょうか?  それとも、 一度、アルコール性肝障害になったら、 数値が良くなっても、 断酒(一切酒を取らない) 方が賢明でしょうか? 長文になりましたが、 以上、2つのご回答いただければと思います。 よろしくお願いします。 (30代/男性)

凡人先生

一般内科

関連する医師Q&A※回答を見るには別途アスクドクターズへの会員登録が必要です。

Q&Aについて

掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。