ミルトン 450ml

市販薬

ミルトン 450mlの基本情報

印刷する

アクセスランキング(04月24日更新)

  • 先々週:--位
  • 先週:--位
  • 今週:--位
つぶやく いいね! はてなブックマーク
  • ミルトン 450mlの画像
    ミルトン 450mlの画像
  • ミルトン 450mlの画像
    ミルトン 450mlの画像
  • ミルトン 450mlの画像
    ミルトン 450mlの画像
  • ミルトン 450mlの画像
    ミルトン 450mlの画像
  • ミルトン 450mlの画像
    ミルトン 450mlの画像
  • ミルトン 450mlの画像
    ミルトン 450mlの画像
  • ミルトン 450mlの画像
    ミルトン 450mlの画像

作用と効果

哺乳びん・乳首・器具などの消毒液
安心 チャイルドプルーフキャップ採用
簡単 浸けておくだけでOK すすがなくてもOK
溶液の交換は1日1回を目安に
次の消毒・殺菌
哺乳びん、乳首
手指、皮ふ
ガーゼ、包帯、衛生器具等
器具等

使用上の注意

1.本剤をあやまって飲みこんだ時は、すぐに水、生卵、ミルク等を飲み、医師に相談してください。
2.目に入らないように注意してください。目に入った場合には、こすらずにすぐに水又はぬるま湯で十分に洗い流してください。なお、症状が重い場合には、眼科医に相談してください。
3.ミルトン溶液との接触により、手の荒れ、発疹・発赤、かゆみ等の症状があらわれた場合には使用を中止し、本品を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。

用法・用量

哺乳びん、乳首:約80倍にうすめ、1時間以上浸す。
手指、皮ふ:約20倍にうすめて用いる。
ガーゼ、包帯、衛生器具等:約10~50倍にうすめ、15分以上浸す。
器具等:約80倍にうすめ、1時間以上又は、約10~50倍にうすめ、15分以上浸す。

ミルトンによる消毒法
1.洗浄する
哺乳びんや乳首などは、洗剤Milton等でタンパク汚れをしっかり落とします。
2.溶液を調製する
約80倍に薄めた溶液をつくります。
[例]ボトルのキャップ2杯(50mL)を4Lの水で薄める。
※キャップ1杯が25mL
※24時間を目安に交換
ミルトンはキャップ内側の線まで
3.浸ける
よく洗った哺乳びんや乳首などを浸けます。
※1時間以上で消毒できます。
4.調乳する
取り出して、溶液をよく振り切って使います。
※残液やにおいが気になる場合はすすいでご使用ください。

1.定められた用法・用量を厳守してください。
2.シアヌル酸系の製品、酸性の洗浄・漂白剤などとの混合は危険ですので避けてください。
3.金属製の容器は用いないでください。また、哺乳びんバサミ・スプーンなどの金属製品や、指輪など貴金属をミルトン溶液につけることも避けてください。メラミン食器などには、本剤の使用を避けてください。
4.調製後、ミルトン溶液が変色した場合、その水での調製を避けてください。

成分・分量

次亜塩素酸ナトリウム・・・1.1w/v%

添加物としてpH調節剤を含有します。

保管方法

1.直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に密栓して保管してください。
2.誤用の原因になったり品質が変わることがありますので、他の容器に入れ替えないでください。
3.衣類などにつくと脱色、変色することがありますので注意してください。
4.殺菌消毒する製品によっては印刷面(文字・絵)、材質などが変色・変質することがあります。
・本剤は飲まないでください。
・小児の手の届かない所に保管してください。
・手の荒れやすい方は、取扱い時に炊事用手袋などをご使用ください。

キャップは押しながら、回して開けてください。

まぜないでください!!
シアヌル酸系の製品、酸性の洗浄・漂白剤などとの混合は危険ですので避けてください。

医薬品情報

製薬会社

杏林製薬株式会社

希望小売価格

450ml入り1000円

剤形

その他

医薬品分類

  • 第2類医薬品
  • 一般用医薬品

JANコード

4987060007490

更新日付:2020年07月10日

薬には効果(ベネフィット)だけではなく、副作用(リスク)があります。副作用をなるべく抑え、効果を最大限に引き出すことが大切です。このために、この薬を使用される患者さんの理解と協力が必要です。

現在募集中の治験

QLifeでは、次の治験にご協力いただける方を募集しています。

この薬を調べた人は、他にこんな薬を調べています

おすすめの記事

ご利用に当たっての注意事項

  • ・掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • ・ミルトン 450mlを適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(電話:0120-149-931)にご相談ください。
  • ・より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • ・当サービスによって生じた損害について、株式会社QLife及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。