加味帰脾湯の副作用でしょうか?2017/05/01

1年ほど前から、強迫性障害と自律神経失調症による不眠やめまいのため、加味帰脾湯を服用しています。 先日、飲み慣れてしまったせいか、不眠の効果がよく分からなくなってしまったと主治医に相談したところ、一日の量を倍にしてみようかと提案され、それまで最高量の3分の1だったのを、3分の2にしました。 しかしここ最近、発熱したんじゃないかと思うくらい、今までに感じたことのないような体のだるさやめまい、吐き気が続くようになり、目が回ったりする目の不快感が一番ひどかったため、眼科へ行きました。 そこで、何か最近変わったことはなかったかと言われ、そう言われてみれば、加味帰脾湯の増量をしたと言ったところ、その副作用なのでは?と言われました。 自律神経失調症による不眠やめまいのために服用し始めたのに、増やした途端、まさかそれが原因で悪化しているかもしれないというのは本当にびっくりです。 漢方薬だから副作用はないという考えがあったわけではないですが、信頼していたお薬のせいだと思うと、とても怖くなりました。 最高量以上を飲んだわけではなく、規定の範囲で増量したのに、加味帰脾湯はそう言った副作用を起こすものなのでしょうか? (20代/女性)

神奈川の耳鼻科医先生

耳鼻咽喉科

関連する医師Q&A※回答を見るには別途アスクドクターズへの会員登録が必要です。

Q&Aについて

掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。