卵胞が育たない理由と移植の可否について2020/06/02

4月にはじめての採卵を行いました。ショート法で行い、OHSSはありませんでした。5月はお休み周期で、6月より、自然周期で移植予定です。 5月に卵巣出血の疑いがあり、卵巣が腫れているといわれました。その後病院に受診して、もともとあった卵巣の嚢胞が2センチから3センチになっていると指摘されてしまいました。 その後、(D6)に生理をずらすため、ピルを1錠飲みました。しかしずらさなくても良くなったため(仕事の関係です)、医師と相談して自然の生理を待つことにしました。結局1錠のみしか飲んでません。 そして、本日(D8)、卵胞チェックで、いつもなら11センチくらい育っているといわれるのですが、本日は大きな卵胞がみえない、と言われてしまいました。(いつも排卵はD11〜15の間です) 次回はD11に卵胞チェックがあります。 ここで心配なのは、 1、卵胞が育ってないのは… ピルのせいか 卵巣の腫れ、もしくは嚢胞のせいか 体外受精のせいか 2、卵胞が育たないで排卵しなかった場合は、移植は不可能か 不妊治療を2年ほど受けていますが、卵胞が育たないのは初めてで、戸惑っています。 よろしくお願いします。 (30代/女性)

じょい先生

婦人科

関連する医師Q&A※回答を見るには別途アスクドクターズへの会員登録が必要です。

Q&Aについて

掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。