混合ミルク飲まなくなった2020/07/21

2800gの女のコが生まれたのですが 1ヶ月の母乳外来の時に 1日ミルクのトータル量は400(50×8回) 2ヶ月の時は240(30×8回)を 足していました。ですが、母乳は足りていると思うし、一番母乳量が増える時期に毎回30のミルクを足してるのは勿体ないと産婦人科でも 自宅に来た助産師さんにも言われ一度完母に移行しようとしましたが娘がヘマンジオルを飲んでいるので血糖値が気になり3ヶ月目からは薬を飲むときのみ朝晩60を2回だけ足していました。 が、ミルクを飲ませると吐き戻しが多く、30を2回にしてみましたがそれでも吐きます。 母乳のみだと吐きません。その旨を小児科の先生に相談したところミルクあっての成長曲線内なのでミルクは抜かないほうが良いと言われています。が、最近は哺乳瓶すら受け付けません。舌で押し出してきます。 家に赤ちゃん用の体重計はないので体重が減ってきていないか心配ですが、おしっこの回数や量もミルクを飲んでいた時に比べると少し減ってるかもしれませんが、ちゃんと出ています。 日中は2時間半〜3時間おきの授乳、 機嫌が悪いと授乳も頻回気味になりますが 夜は4.5時間まとめて寝てくれます。 このまま完母で移行するには不安定でしょうか? (乳幼児/女性)

くまもん先生

新生児科

関連する医師Q&A※回答を見るには別途アスクドクターズへの会員登録が必要です。

Q&Aについて

掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。