- Powered by AskDoctors
- アスクドクターズについて
両くるぶしの滑液包炎について2020/08/26
1週間ほど前から、日常生活では問題ありませんが、正座をすると、両足の甲が鈍く痛く、見てみると、両くるぶしの横の、座りだこがあるあたりが、腫れてプヨプヨしていたので、3日ほど前に整形外科にかかりました。 整形外科で、触診とレントゲン検査をしてもらい、骨に異常はないから、滑液包炎でしょうとの診断を受けました。 消炎剤(イドメシンコーワクリーム1%)を処方してもらい、正座や横座りをしないようにして、様子を見ましょうと言われました。 (赤く熱をもってきたり、もっと水がたまってくるようなら注射で抜きます、とも言われました) それから3日ほど、指示通り生活していますが、全く変化が見られません。日常生活には問題ないのですが、腫れてぷよぷよしていて気になります。 滑液包炎が快方に向かうには、およそどれくらいの期間が必要なものでしょうか? また、正座などの圧迫をしないようにして炎症が治まったら、今たまっている水分は体内に吸収されてなくなるのでしょうか?? また、足のむくみ対策で、リンパマッサージをしたり、着圧スパッツを日常的に着用しているのですが、滑液包炎の治癒に影響がありますでしょうか?? 様子を見ましょう、と言われたものの、今後の目処が立たず不安で、質問させて頂きました。 滑液包炎の治癒のために、したほうがよいことなどあれば、それも合わせて教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。 (30代/女性)
関西整形外科先生
整形外科
関連する医師Q&A※回答を見るには別途アスクドクターズへの会員登録が必要です。
化膿性滑液包炎の抗菌薬(抗生物質)について教えてください
左足関節の「化膿性滑液包炎」と診断を受け、一度快方に向かったのですが、再発しました。 2つ質問さ…
アスクドクターズで続きを見る
右肘がブヨブヨして腫れていたので整形外科を受診したところ滑液包炎と診断されました。
右乳房に癌が見つかり3月に全摘手術を受け、現在はレトロゾールを服用しています。また7月頭から放射線治…
アスクドクターズで続きを見る
日常生活でのクラミジア感染について
ご質問させてください。 日常生活でのクラミジア感染はほぼ無いとされていますが、 1989年の「幼児Chl…
アスクドクターズで続きを見る
Q&Aについて
掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。
右ひじの外に1cm位のこぶの様なものが出来て、整形の先生に見てもらったところ、肘頭滑液包炎と言われまし…
アスクドクターズで続きを見る