はやり目の偽膜について2021/01/05

8日ほど前から1歳10ヶ月の息子がウイルス性の結膜炎になりました。 1ヶ月前に身内がアデノウイルス結膜炎になったのでおそらくそれが移ったのだと思います。 1週間経っても、目やにとまぶたの腫れが引かないので再度受診しに行ったところ、なんの説明もなく偽膜除去をされました。 その先生には絶対に取らないと角膜を傷つけるから駄目だと言われたのですが、いきなり処置されたため、出血したことにも驚き途中で辞めて帰って来ました。 次の日、違う眼科に行ったところ偽膜除去は積極的にはやっていなく経過を見ましょうとのことでした。 角膜を傷付けるほどひどい偽膜なら目が開きませんが、きちんと開いてるので大丈夫ですよ。と言われたのですが、どちらが正しいのでしょうか? 軽度の偽膜なら自然に治る可能性もあるのでしょうか? また、中途半端に処置をしたので半分くらい剥がれてる状態だとしたらそれはそれで問題になるでしょうか? 一応、昨日よりは目の腫れは引いている感じはあります。 ただまだ腫れぼったさはあります。 (30代/女性)

如月先生

眼科

関連する医師Q&A※回答を見るには別途アスクドクターズへの会員登録が必要です。

Q7歳の子どものウイルス性結膜炎が治った後に、角膜混濁がないか眼科で診てもらう必要がありますか?

  • 2024/05/13

7歳の子どもが39.5度の熱を出し、6時間ほどで平熱に下がったのですが、咳が1日中でるようになり、その翌々…

Q目の異常はないと診断されたが、視界が霞んだり歪んだりする原因は何が考えられますか?

  • 2024/08/03

朝、目が覚めたらアレルギー性結膜炎のような症状(充血、瞼の腫れ、目の縁の透明な部分が腫れる、涙が出る…

Q&Aについて

掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。