新生児 細菌性髄膜炎【GBS】 妻の母乳からもGBS2021/01/15

生後2週後の子供が夜17時頃検温すると38.5度の熱を出して、19時頃もう一度測定すると37.5度だったので1日様子を見て次の日の朝からまた38度あったので病院に連れて行くと細菌性髄膜炎 GBSと診断されました。 妻の乳の培養検査と行うとGBSが確認されました。 子供は予定日の3週早く生まれました。 1.ネットで確認する感じ、GBSの検査は産婦人科では基本的にする物のイメージですが、実際しなくていい検査なのでしょうか?妻からの感染だと思ってないですが、この検査をしていれば、予防が出来ていたのではないかと悔やみます。母子手帳にも検査内容は書かれておらず、妻も母乳の検査をしたり、採血したりといった覚えはないみたいです。 2.子供の細菌は徐々に減って退院の目処が経っていますが、再度髄膜炎にならないように気をつけるべき事はありますか? 3.ネットを見る感じステロイドを使用すると後遺症が残りにくいと言うのを見かけましたが、実際自分の子供には使用していません。細菌性髄膜炎の種類によって使用するしないは関係あるのでしょうか? 使用しなかった理由は、かかっている種類GBS?がステロイドは効かない。そもそもステロイドは新生児に効かないみたいな事を言われてました。 以上3点ご回答頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。 (40代/男性)

かながわ一般小児科医先生

小児科

関連する医師Q&A※回答を見るには別途アスクドクターズへの会員登録が必要です。

Q&Aについて

掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。