- Powered by AskDoctors
- アスクドクターズについて
人間ドッグにてca19-9高値のあと上昇2021/09/03
7/1 人間ドッグでca19-9を測ったところ79と高値でした。 その2週間後に内科で測ったところ93に上がっていました。 79から93は横ばいと言えるのでしょうか? 単純CT、エコーは異常なしでした。 アミラーゼリパーゼも正常値です。 胃カメラ、大腸カメラもやりました。 造影CTを撮りましたが結果待ちです。 主治医は何もないと思うけど心配ならやっとこうか〜くらいのスタンスでした。 そこで質問ですが 萎縮性胃炎持ち 子宮の高度異形成で2回の円錐切除済み ↑この二つでマーカーが上がることはありますか? 20代30代での膵臓癌や胆道癌の罹患率はどれくらいなのでしょうか? 腫瘍マーカーはあてにならないものとよく目にしますが、高値が出てしまった以上心配なので 教えていただきたく思います。 (20代/女性)
Dr. Kazu先生
消化器内科
関連する医師Q&A※回答を見るには別途アスクドクターズへの会員登録が必要です。
CT検査で肝臓に影 CA19-9高値
6年前にIPMNで膵臓の半分を切除しました。その後順調に回復しましたが、年2回定期の血液検査とCT検査(時…
アスクドクターズで続きを見る
腫瘍マーカーSCC高値による精密検査指示(人間ドック)について
(1)2018年12月に食道がん(内視鏡手術)、2022年4月に乳房外パジェット病(外科手術)を受けた73歳男…
アスクドクターズで続きを見る
急激な腫瘍マーカー上昇と転移、検査を受ける間隔
子宮頸癌、肺転移あり。 1ヶ月前にPET-CTを受けました。 結果は肺転移に変化なし、新病変なしでした。 …
アスクドクターズで続きを見る
Q&Aについて
掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。
ひと月前の人間ドックにてCA19-9が41.1と高値だったため本日再検査したところ40.50とやはり高値でした。胃…
アスクドクターズで続きを見る